オンラインで遊べる「Web版アートカード」のサイトを開発!弊社の強みは工作だけじゃありません
芸術大学出身ディレクターが企画・制作を担当!「Web版アートカード」のここが凄いんです
弊社では、福岡県立美術館の子供向けWebサイト『edukenbi(えでゅけんび)』内の動画だけでなく、作品に触れながら遊び感覚で【自分だけの美術館】を作れる「Web版アートカード」のサイト開発にも関わりました!
今回は、開発に携わった弊社スタッフ「田中」のコメントを交えながら内容を紹介させていただきます。
⇒弊社が『edukenbi(えでゅけんび)』用に作成した動画と作品見本の紹介記事①はこちら!
「Web版アートカード」 開発スタッフ:田中のコメント
Q: 「Web版アートカード」 サイトを作るにあたり、どんな作業をしましたか?
A:ディレクションを行いました。構造を考えて、提案して、プログラマーさんに依頼と手配をすることが主な内容です。
Q:どのような依頼だったのでしょうか?
A:子供たちがアートに触れて自由に展示したり考えたりするサイトを作って欲しいというオーダーでした。
それに対し、要素の分析を重ね、カードの配置や分類だけでなく、アートを使って直感的に表現できるツールを目指した感じです。
Q:サイト制作に対し、ゴールをどう設定しましたか?
A:ユーザーがアートを身近に触れること、自由な楽しみ方を見つけること。そして、学校で使ってもらえることを意識しました。
Q:まず何から着手したのでしょうか?
クライアントの要望を分析し「アートを配置する」というニーズに最大限に応えるためには、配置する『キッカケ』が必要だと判断。
複数の背景を用意することで「美術館に展示するなら……」や「四季に合うのは……」など『考えるヒント』を用意しました。
Q:リテイクを繰り返す内に気付いたことなど
A:クライアントのリテイクはほぼ出ませんでしたが「ブラウザアプリが物凄く面倒!」という壁にぶち当たりました。
環境による差でバグが出るので、対処してくれたプログラマーさんへの感謝は尽きません。
Q:こだわりのポイントは?
A:やっぱり背景です。配置、分類は当たり前として「考えるキッカケ」や「シチュエーション」を用意するのは弊社らしくていいなと思いました。
背景というシチュエーションを変えることで、配置する作品も大喜利みたいに合う合わないが変化します。パッと見で説明しなくとも面白さが伝わるっていうのは強い、というのは自画自賛ポイントです。
Q:最後に「Web版アートカード」サイトを作ってみての感想を教えてください
A:日本ではまだまだ人とアートの距離が遠いと感じています。アートに親しむことはSTEAM教育の観点からも重要です。
システム的には他の美術館さん、博物館さんでも使ってもらえるように、なるべくフラットにフォーマットデザインしたので、ぜひ活用して欲しいと思います。
「Web版アートカード」サイトはただ遊ぶだけじゃない!元教師が考案した学校現場ですぐ使える授業案もキモなんです!
「Web版アートカード」サイトは遊ぶだけじゃなく、学校の授業にも使えてアートを楽しく学べる内容です。
元教師が「学校ですぐに使える授業案」を考案し、全国どこの学校でも「Web版アートカード」サイトを利用できるような『ヒント』を提示しています。
https://edukenbi.fukuoka-kenbi.jp/artcard/for-teacher/
⇒弊社が『edukenbi(えでゅけんび)』用に作成した動画と作品見本の紹介記事①はこちら!
子供がオンライン上で楽しんで学べる仕組み作りのオリジナル企画・開発はぜひ弊社にご相談ください
弊社では、今回のような美術館用のサイト作成を始め「キッズデザイン賞」を受賞し小学校の先生から推薦された『ストリートビューミュージアム』のようなオリジナル企画サイトの開発も行っています。
こちらも学校での授業例もあり、実際にご使用いただいた実績もございます。
サイト上で完結するのではなく、子供たちにどう学びや想像を与えるか、その「仕組み作り」から、それを「分かりやすく伝える手段」まで、弊社で請け負うことが可能です。
子供向けの教育・知育オンラインコンテンツをお考えの際は、ぜひ弊社にご相談ください!
TEL:03-6271-9171 ※お電話の受付時間は、土日祝日を除く10時~18時。お問合せフォームからは年中無休で詳細資料をお返しします。