
【SDGsイベント企画に】ピコトンのSDGsワークショップを詳しく解説
昨今何かと話題のSDGs。
「SDGsテーマで何か工作イベントができないか?」
「環境やエコ、エシカル消費というテーマに合ったワークショップは?」というお問い合わせをいただく機会も増えてきました。
そういったニーズにこたえるべく、定番ワークショップにオプションでSDGsの学び要素をプラスできる「SDGs ver.」をご用意しております!





対象のワークショップをSDGs ver.でご注文いただくと『SDGs専用オプション』が付属し、楽しい工作キットをSDGsの視点で見て学びにもなる内容となっています。
今回はその内容を解説していきたいと思います!


SDGsイベント企画の専用オプションってどんなもの?
①【エコチル監修】 SDGsを楽しく学べる『SDGsクイズブック』が人数分ついてくる

SDGsの持続可能な目標に関する情報を子供たちにもわかりやすいクイズ形式で学べるクイズブックが人数分ついてくる!
【エコチル監修】SDGsイベントに特化した『SDGsクイズブック』気になるその内容は?
こちらのSDGsクイズブックは、『子ども環境情報紙エコチル』の監修のもと作成された、クイズを通してSDGsへの興味関心を引き出すハンドブックです。
「SDGsってなんだろう?」という基本はもちろん、各目標に沿って作られたクイズを解きながら進んでいくことによって具体的なイメージを持ちながらSDGsに向き合うことができます。
難しそう・つまらなそうという印象を与えることなくSDGsについて学んでもらえるよう工夫しました。

『子ども環境情報紙エコチル』とは、小学校~高等学校あわせて全国合計約116万部が毎月無料配布されている環境にまつわる情報を得掲載した情報紙で、情報紙で児童・生徒・教員を中心に愛読されています。
つまり、子どもたちに環境についての発信をする専門家なんです✨
⇒子ども環境情報紙エコチルについて詳しくはこちら
弊社の制作担当者に聞いた!SDGsクイズブック制作裏話
弊社の制作担当者に、エコチルさんとともに作った「SDGsクイズブック」へのこだわりを聞いてみました。

’’『キミたちの未来に直接関係のある話なんだ』ということをしっかり伝えたい’’
「とにかくSDGsを難しく感じさせないことを意識しつつ、でも「キミたちの未来に直接関係する話なんだ」としっかり内容を伝えようと考えました。
ただ、このバランスがすごく難しかったですね。様々な取り上げ方があるなかで暗くなりすぎないように、薄くならないように慎重に調整しました。

エコチルさんはさすがの一言です。こちらの意図を伝えたら、それにふさわしいツボを押さえた情報をすぐに提供してくださって子供向けかつエコの専門家としてのパワーを感じました。」
子供たちに環境を伝えるプロのエコチルさんと、子供向けワークショップ専門の弊社がタックを組んで作成したこちらのクイズブック。ぜひご活用ください。
【活用方法】クイズブックの配布が参加者の満足度をUP!
「ワークショップに参加したら無料でSDGsのクイズブックがもらえるよ!」など、参加者ならではの特典があるというのは引きになりますし、思い出としても手もとに残ります。
あの時あの場所でワークショップをやっていたなという想起でリピーターやファン獲得が狙えるかもしれせん。
教室形式で行う場合:参加者にあらかじめ配っておき、SDGsについておさらいしたりクイズをしたりしてから開始すると、緊張感もほぐれより理解が深まります。
一方で随時参加で行う場合:参加した証ということで最後にプレゼントとして手渡せば、達成感も生まれますしおうちで作品とともに思い出して楽しむことができます。
②該当する目標番号の『掲示用A3パネル』 1枚が付属

各ワークショップに対応する目標番号の掲示用A3をパネルを1枚お付けしています。
こちらを1枚置くだけで足を止めた方がSDGsイベントだと認識しやすくなります♬
SDGsをイベントに取り入れたいけど初めてだし準備が大変そう…という施設のご担当者様にも優しい内容になっています。
➂『SDGsワークシート』のデータもプレゼント!

すべての番号のクイズがまとまったハンドブックである「SDGsクイズブック」とは別に、各ワークショップごとの目標番号に合ったSDGsワークシート単体のデータもプレゼント!
必要に応じて参加者分印刷して配布したり、教室形式で開催する際の導入として使用するなど使い方は自由です✨
必要以上の紙の廃棄を出さないためにも、1冊でSDGsのすべての目標番号を学ぶことができるSDGsクイズブックを作成し、ワークシートは希望に応じて使用できるデータへと変更しました!
SDGsイベント企画のラインナップ&資料をまとめてチェック

こちらのSDGs対応のワークショップ特集ページより、企画書および詳細がご覧いただけます。
「工作キットやクイズブックを使って、どのように進めていけばSDGsイベントがうまくいくの?」など運営についても、お困りの際はお気軽にご相談ください♪
また、『SDGs クイズブック』のサンプルをお求めの方は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。

