
「SDGs」を親子で楽しく学ぶ『SDGsクイズラリー』

こんにちは、親子イベント専門の株式会社ピコトンです。
イベント企画をご担当の皆さま、親子向けの新たなSDGsイベントのアイデアをお探しではありませんか?
そんな皆さまにぜひおすすめしたいのが、回遊型イベント『SDGsクイズラリー』です!

全17枚の「SDGsパネル」と「ラリーカード」を使って楽しむクイズラリーは、設営・運営ともにとても簡単◎
会場を回遊しながらSDGsについて楽しく学べるこちらのイベントは、ファミリー向けのSDGsコンテンツにぴったり!
ぜひ、皆さまのイベント企画にご活用ください◎


さまざまな会場で実施できる回遊型の体験型イベント
『SDGsクイズラリー』は、商業施設・公共施設・学校行事などで開催できる、回遊型の体験型イベント。
SDGs(持続可能な開発目標)17の目標をテーマにしたパネルを巡りながら、親子で会話をしながらSDGsを学べる、教育効果と集客効果を兼ね備えたイベント企画です。
・商業施設の集客イベント
・自治体・公共施設のSDGs啓発イベント
・小学校・PTA主催の学習イベント
・住宅展示場や企業のCSR活動
このような場面などで、メインコンテンツとしても、サブコンテンツとしても大活躍するイベント企画です◎


全国の小学校に毎月150万部配布の「環境情報紙エコチル」監修

これまでに20,000人以上の親子が体験した『SDGsクイズラリー』は、「環境情報紙エコチル」監修のもと、未就学児から保護者まで幅広い年齢層が楽しく参加できるよう設計されたコンテンツです。
SDGsという大切なテーマであっても、内容が堅苦しく退屈であれば、なかなか理解や定着にはつながりません。『SDGsクイズラリー』では、「楽しみながらSDGsを学ぶ」ことを重視し、子供たちが主体的にSDGsに触れられる仕掛けを多数取り入れています。
環境情報紙エコチル…全国の小学校に毎月150万部を配布する環境情報紙。子供が自発的に取り組めるクイズやクロスワードパズルなどの形で地球環境を守る取り組みを分かりやすく発信しています。
パネルは「クイズ形式」と「会話形式」の2種類をご用意


『SDGsクイズラリー』では、「クイズ形式」と「会話形式」の2種類のパネルを使用します。
どちらも、知識不要で楽しく取り組める工夫をちりばめた内容となっています◎
・クイズ形式

「クイズ形式」では、SDGsの目標をテーマにした2択のクイズを出題。
知識がなくても答えられるよう、やさしいヒントも掲載しており、楽しく答えを導き出せる工夫をしています◎
・ 会話形式

17枚のパネルすべてをクイズにすると考える負担が大きいため、いくつかのパネルは「読むだけで学べる会話形式」の内容に。
会話のやり取りから学びが得られる構成となっています。
このように2種類のパネルを組み合わせることで、参加する親子が飽きずに最後まで楽しめるクイズラリーとなっています◎
『SDGsクイズラリー』の設営&運営はとっても簡単!

『SDGsクイズラリー』は、設営準備とイベント運営もとっても簡単。
ご利用いただいたお客様からも「このようなイベントを開催するのは初めてでしたが、すごく楽に運営できました」と好評のお声をいただいています。
必要なものは
・受付テーブル
・パネルを設置するための設備
のみでOK!
初めてのイベント担当者さまや、少人数のスタッフさんでも安心して開催できるコンテンツです◎

①受付テーブルで「ラリーカード」を渡し、「全部できたらまたここに戻ってきてね」とお伝えします。
②参加者が17枚のパネルを回遊します。パネルの周りにはスタッフの方は不要です。
③再度受付テーブルに戻ってきてもらい、景品をプレゼントします。


設置場所、体験時間を調整できるのもポイントです
17枚のパネルは、単体でもセットでも設置できる自由度の高さも特長です。
たとえば、2〜4枚ずつのセットに分けて、4〜7か所のポイントに設置することも可能です。
「来場者に訪れてほしい場所に設置できる」「セットの枚数によって体験時間を調整できる」といった柔軟性も、多くのクライアントさまから高く評価されています。


実際にショッピングセンターで実施した際には、2つの施設をまたいで6か所のポイントを回遊する形式で開催されました。
また、別の商業施設では、17枚のパネルを3階層のフロアに分散設置し、イベント会場全体を回遊する形でイベント実施いただきました。
→横浜市のショッピングセンター「ジョイナス横浜」で『SDGsクイズラリー』イベントを開催いただきました
→厚木市の商業施設「アミューあつぎ」にて、厚木市主催の「あつぎSDGsフェスティバル」が開催!
『SDGsクイズラリー』の価格・詳細
『SDGsクイズラリー』は、イベント実施に必要な資材を全てお届けする「イベントパッケージ」です。
◼︎『SDGsクイズラリー』基本パッケージ内容
・A2サイズ「SDGsクイズラリーパネル」×17枚
・A1サイズ「受付パネル」×1枚
・A5サイズ「ラリーカード」×100枚
・クリア景品シール×100枚
※オプションにて、ラリーカードなどを参加者数分追加します
※他にも、「SDGsクイズブック」などを景品としてご用意可能です。



■『SDGsクイズラリー』
■価格:¥300,000〜(税抜/送料込) 100セット/パネルのレンタル期間1週間~
所用時間目安:30分~45分
※その他、ラリーカードの増刷や会場マップの作成もオプションにて承ります。運営スタッフの派遣も可能です。
※大量ロットのご注文や、複数施設での開催にて割引もございます。
事前に「17枚のパネルの中身」を知りたい方に向けて、お見積もり段階でデータの共有も行います。
ラリーカードの実物を「無料サンプル」として提供もしていますので、お気軽にご連絡ください◎
『SDGsクイズラリー』のよくある質問
Q&A
- 屋外でも開催は可能ですか?
屋外でも開催していただけますが、パネルは耐水仕様ではないためご注意ください。
- パネルを設置する什器もついていますか?
什器はお客様にてご用意をお願いいたします。
- パネルの厚みを教えてください。
5mmです。
- パネルは要返却ですか?
基本的に返却をお願いしています。割れてしまったものや凹んだものは破棄をお願いします。その際の追加料金の発生などはありません。
- SDGsクイズラリー用の「レンタル道具セット」はどのような内容ですか?
カラフルな受付用テーブルクロスや、卓上ロールアップ看板、スタッフ用エプロン、など、イベントの運営に便利な道具がセットになっています
- クリア景品は何か用意する必要がありますか?
ラリーカードと同じ数量のクリア景品シールをお送りしますので、そちらを景品として配布していただけます。
また、追加で景品を配布されるケースもあります。弊社の「SDGsクイズブック」を景品としてご利用いただくのもおすすめしております。
無料で使える「広報画像」も多数ご用意



合わせて、イベントの告知や広報活動でご使用いただける「広報画像」を無料でご提供しています!
告知のメイン画像としてお使いいただける広報画像を、選べる3種類でのご提供。
さらに、イベントの詳細を伝える際にご活用いただける細部の画像まで、幅広くご用意しています◎
他にもさまざまな追加オプションをご用意しています!

その他にも、追加オプションとして
・参加人数に合わせた「ラリーカード」の増刷
・イベント会場の合わせた「会場マップ」のデザイン&印刷
など、お客様の希望に合わせてご対応させていただきます◎
ご希望の方は下記よりお問合せください。

『SDGsクイズラリー』の流れ

『SDGsクイズラリー』は、受付で「ラリーカード」を受け取ったら、「クイズパネル」→「ラリーカード」→「クイズパネル」……と、1つずつの謎を解いていくことで、ラリー用紙上に17文字の言葉が浮かび上がる仕組み♪
ラリー冊子をお渡しする「受付(スタート・ゴール)」のご用意と、会場の中に「クイズパネル」を設置いただくだけで、会場内を参加者が回遊する謎解きイベントが完成する仕組みとなっています。


◼︎『SDGsクイズラリー』の流れ
〈1〉受付で「ラリーカード」を受け取って謎解きのスタート!
〈2〉「クイズパネル」を巡って謎を解こう
〈3〉パネルの答えに合わせて「ラリーカード」に穴を開けていこう
〈4〉17つ全ての謎が解けたら、ゴール!受付で景品を受け取ろう!
このような流れで、SDGsに関するクイズを楽しんでいく仕組みです♪


最後に、受付で回答を伝えて景品を受け取ります。
用意する景品は、SDGsに関連しており子供たちが喜んでくれるものであれば、基本的にはなんでもOK!
弊社がご用意できる、子ども環境情報紙エコチル監修『SDGsクイズブック』はもちろん、SDGsへの取り組みが盛んな企業様であれば自社製品を景品にすることで「PR」の場としてもご活用いただけます◎
『SDGsクイズラリー』のここがすごい!

『SDGsクイズラリー』は、
〈1〉子供から大人まで広く楽しめる学習要素満載のクイズが豊富で、親子イベントに最適。
〈2〉パネルを設置すればOKなので設営が簡単!さまざまな会場で実施が可能!
〈3〉パネルの設置の仕方次第で、所要時間を調整可能。
〈4〉3歳〜6歳の未就学児のお子様も保護者の方と一緒に楽しく取り組めるため、幅広い年齢の子供に人気◎
〈5〉複数人が同時に体験できるので、1日1000名を超える実施も可能!
〈6〉一般的な『クイズラリー』の半額以下程度の価格でのご提供が可能◎(※詳細はお問合せください。)
といった点が特長の、ご担当者様も参加される親子も大満足のクイズイベント!
さらに、「設置するだけ」のクイズパネルと、「指で穴を開けるだけ」のラリーカードを採用!
そのため、スタンプラリーのように
「スタンプ台をいくつも用意して設置しないと……」
「スタンプの紛失防止用にチェーンも必要?
「スタンプ台の転倒防止にも気を配らないと!」
「スタンプのインク補充も大変!」
「もし参加者が衣服にインクを付けてしまったら……?」
といったお悩みに頭を抱える必要はありません!
鉛筆による用紙への記入項目もゼロなので、尖ったものを持たせることに不安がある年齢のお子様でも安心です♪
「SDGsは難しそう……」を一発で解決!

SDGsと聞くと、「なんだか難しそう……」と感じてしまう親子でも、「クイズラリー」なら話は別!
大人が挑戦しても「へ~!知らなかった!」と驚きや発見が沢山あるため、参加した親子の満足度が非常に高いのが『SDGsクイズラリー』の特長です◎
「難しいことを楽しく学べるようにかみ砕いて伝える」という弊社の強みを存分に活かし、一見難しそうなテーマ「SDGs」を「子供たちが楽しく学ぶ」ことができるイベントを実現しました!
『SDGsクイズラリー』イベント開催事例
「GREEN JOINUS Festa」(神奈川県横浜市)

2025年5月3日(土祝)・4日(日祝)、神奈川県横浜市の大規模ショッピングセンター「ジョイナス」にて、エシカルの輪を広げるイベント企画「GREEN JOINUS Festa」が開催されました。
こちらの「GREEN JOINUS Festa」の一環として、「ジョイナス」と「高島屋」の計6箇所を回遊するイベントとして『SDGsクイズラリー』をご活用いただきました。


景品として「無印良品のバウムクーヘン」をご用意いただいたこちらのイベントには、2日間で500名近い親子のお客様にご参加いただきました◎
「あつぎSDGsフェスティバル」(神奈川県厚木市)

2024年9月23日、神奈川県厚木市の商業施設「アミューあつぎ」にて、厚木市主催の「あつぎSDGsフェスティバル」が開催されました!
「あつぎSDGsフェスティバル」は、神奈川工科大学、東京農業大学、湘北短期大学の3つの大学、面白法人カヤック等の企業も多数関わる、大規模自治体イベント!
当日の来場者数はなんと約2500人以上!
多くの親子連れでにぎわう、活気にあふれるイベントでした♪
「あつぎSDGsフェスティバル」では、6階〜8階の3フロアにパネルを並べて『SDGsクイズラリー』を開催しました◎
こちらのイベントのテーマである「SDGs」を楽しく学べるイベントとして、会場全体を使ってクイズラリーを活用いただきました。
「SDGs大作戦〜世界を守るナゾときミッション〜」(神奈川県川崎市)

2023年7月21日〜9月16日、神奈川県川崎市の「東芝未来科学館」にて、夏の特別企画として「SDGs大作戦〜世界を守るナゾときミッション〜」イベントが開催されました!
「SDGs大作戦〜世界を守るナゾときミッション〜」では、体験型ミュージアムである「東芝未来科学館」の館内全体を使ったSDGsテーマの謎解きにチャレンジ!
弊社ピコトンは今回、こちらのイベントの企画プロデュース・作成をさせていただき、会場全体を使った『SDGsクイズラリー』を開催しました◎
「環境広場さっぽろ2024」(北海道札幌市)

2024年8月24日(土)~25日(日)の期間、北海道札幌市の大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)にて、「環境広場さっぽろ2024」が開催されました!
弊社はこちらのイベントに、SDGsの理念をかみ砕いて楽しく伝えることができる『SDGsクイズラリー』や、先月リリースを迎えた新作、「ちびまる子ちゃん」謎解きイベントなどを提供しました◎
▼イベントの様子はこちらのページをご覧ください◎
親子集客イベントはお任せください!

株式会社ピコトンは、2007年創業の親子向けイベント専門企業です。
これまでに5,400会場以上でイベントを実施し、100万人を超える親子が体験しています。
そんな株式会社ピコトンの工作イベントは、
・運営マニュアル
・広報用写真
・スタッフ派遣オプションなど、便利なサポートオプションも充実!
イベント運営が初めてのご担当者様でも安心してイベントを開催していただけます◎
親子向け集客イベントの開催は、株式会社ピコトンにお任せください♪

▼株式会社ピコトンのイベント実績一覧はこちら

