『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』

【データ無料提供中】トイレットペーパーの芯を再利用したSDGs工作『ごみバズーカ』

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』で遊ぶ子供の様子
トイレットペーパーの芯を再利用してSDGs工作イベント!

こんにちは、子供向けイベントの専門会社株式会社ピコトンです。

地球環境と人々の生活を守る学び「SDGs」。未来を生きる子供たちにもこの学びを伝えていくのが大切ですね。

SDGsをテーマにした子供向け体験型イベントの開催をご検討の担当者さまにおすすめな、ごみを再利用した工作アイデア『ごみバズーカ』の紹介です!

ごみバズーカを持ち笑顔の女の子
新聞紙の玉を飛ばす『ごみバズーカ』工作

トイレットペーパーの芯に貼り付けた風船を引っ張り、新聞紙の玉を飛ばして遊ぶユニークな工作は、2024年に神奈川県厚木市で開催された「あつぎSDGsフェスティバル」イベントでも大人気!

ごみバズーカで遊ぶ子供たちのGIF

使う材料と道具は「トイレットペーパーの芯」「風船」「新聞紙」「ハサミ」「テープ」があればOKで、お手軽ながらとっても盛り上がるSDGs工作イベントです♫

トイレットペーパーの芯と新聞紙

地域の子供会イベント、町内会のイベント、企業イベントなどにもおすすめな工作です◎

地域のゴミの分別が学べるSDGs工作アイデア

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』の的当てスペース
ゴミの分別も学べる工作イベント!

トイレットペーパーの芯を使って作る『ごみバズーカ』は、工夫次第で「ゴミの分別を学べるゲーム」にもなるんです!

新聞紙を丸めて作った玉にゴミのシールを貼り、段ボールにゴミのイラストを貼り付けて的にすることで子供たちが「このゴミは分別するなら何ゴミだろう?」と考えながら遊びに取り組むことができます。

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』の工作をする子供の様子

地域によって異なるゴミの分別について啓蒙するのにもおすすめな工作イベントです◎

トイレットペーパーの芯を再利用したSDGs工作『ごみバズーカ』は、無料でイベントにご利用いただいてOKです!

現在、こちらの『ごみバズーカ』は、作り方シートなどのデータを無料提供中です。
ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください◎

『ごみバズーカ』の無料データ希望」と記載してご連絡ください♪

【SDGs工作】以下のデータを無料配布しています

ご希望の方には以下のデータを無料配布しています。
〈1〉「ごみバズーカ」の作り方シート
〈2〉段ボールに貼るとマトになるイラストシート(全10シート)
〈3〉新聞紙で作った玉に貼るイラストシール

各データの使いかた

〈1〉SDGs工作「ごみバズーカ」の作り方シート

ごみバズーカの作り方
〈1〉「ごみバズーカ」の作り方シート

〈1〉の「ごみバズーカ」の作り方シートは、A4サイズで印刷いただき、工作のテーブルに置いておくのがおすすめです。

こちらを見ながら子供たちは自主的な制作をすることができるので、運営スタッフさんが1から作り方を説明する必要がなくなり、スムーズなイベント運営をいただけます◎

ごみバズーカを工作する男の子

〈2〉段ボールに貼るとマトになるイラストシート(全10シート)

燃えるゴミのイラスト
〈2〉段ボールに貼るとマトになるイラストシート(全10シート)

こちらのイラストシートは段ボールを組み立て、底面に貼ることで「ごみバズーカ」のマトにすることができるシートです。

ごみバズーカの的を段ボールで制作する様子

・燃えるごみ(可燃ごみ)
・燃えないごみ(不燃ごみ)
・プラスチック
・ペットボトル
・カン
・ビン
・古布(こふ)
・雑がみ
・新聞
・段ボール

上記のイラスト&文字データ(全10シート)を用意しています。

ごみバズーカで遊ぶ子供たち
段ボールがマトに早変わり!

〈3〉新聞紙で作った玉に貼るイラストシール

〈3〉新聞紙で作った玉に貼るイラストシール

丸めた新聞紙に貼り付ける用のごみのイラストシールもご用意しています。

こちらは商品「A-one26105」の印刷に対応しているので、こちらを準備いただくとお手軽にごみシールを作成いただけます。 https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=26105

シール状でなくても、普通紙に印刷してハサミで切り抜き、丸めた新聞紙にセロハンテープで貼り付けるのもおすすめです◎

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』
丸めた新聞紙に貼り付けて玉を作ろう!

SDGs工作『ごみバズーカ』の作り方【小さな子供でも楽しい!】

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』で工作を楽しむ男の子
トイレットペーパーの芯と新聞紙を再利用する工作

SDGs工作『ごみバズーカ』の作り方はとっても簡単!

【作り方】
①風船の先端をハサミで切り、トイレットペーパーの芯にテープで取り付けます。(※風船の後ろは結びません)
②小さく切った新聞紙をトイレットペーパーの芯に入る大きさに丸めて、テープで止めて玉にします。
③風船部分を引っ張って離すと、新聞紙がポーーンと飛ばせる!

カラーフラッグで装飾された部屋で『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』を楽しむ女の子

2024年の「あつぎSDGsフェスティバル」では、厚木市のゴミの分別の仕方をベースに、トイレットペーパーの芯に貼れる「厚木市デザインのシール」新聞紙の玉に貼れる「ごみシール」を用意して特別な工作イベントを開催しました◎

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』の本体
厚木市の特別ver.の工作を提供しました◎

子供向けSDGsイベントはお任せください!

あつぎSDGsフェスティバルでごみバズーカを遊ぶ子供たちの様子

子供向けイベント専門18年の弊社ピコトンでは、地域のイベントから大規模な企業イベントまで、テーマに沿ったコンテンツの提供をさせていただいています。

トイレットペーパーの芯を再利用したSDGs工作『ごみバズーカ』は、無料でイベントにご利用いただいてOKです!

現在、こちらの『ごみバズーカ』は、作り方シートなどのデータを無料提供中です。
ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください◎

『ごみバズーカ』の無料データ希望」と記載してご連絡ください♪

SDGsイベントの運営もお任せください!

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』の会場の様子

もちろん、『ごみバズーカ』を使ったSDGsイベント開催・運営もお任せください!

・特製シールのデザイン&印刷
・看板の印刷
・作り方シートの作成
・工作道具の用意
・会場の設営
・運営ディレクター&スタッフの派遣

などを予算に合わせて対応させていただきます◎

▼神奈川県厚木市で開催された「あつぎSDGsフェスティバル」の様子はこちら

その他にも「SDGsワークショップ」を多数ご用意しています

環境広場さっぽろ2024で開催した『SDGsクイズラリー』の看板とビンゴと女の子

その他にもピコトンでは、子供たちと楽しくSDGsが学べるワークショップを多数ご用意しています。

会場全体を使って楽しめる回遊型イベントSDGsクイズラリーや、本物の自然素材を使って作るグラスガーデンなど、会場やイベントに合わせて使えるコンテンツがあります◎

SDGsの学びを詰め込んだ「SDGsクイズブック」をオプション提供

SDGsテーマのコンテンツに加えて、子供たちに分かりやすくSDGsの学びを持ち帰ってもらえる「SDGsクイズブック」オプション提供しています。

SDGsクイズブック

環境情報紙エコチルさん監修の特別な内容のクイズブックは、SDGsテーマの子供向けイベント企画をさらに充実した内容にアップデートすること間違いなし! ぜひ「無料サンプル」の取り寄せからご利用ください◎

SDGsクイズブックを開き、眺める子供の手

「SDGsクイズブック」の詳細はこちら

まずはお気軽にお問合せください

子供向けのSDGsイベントをご検討の方、コンテンツの内容にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

ご連絡お待ちしています♪

▼SDGsワークショップ一覧はこちら◎

SDGsイベント企画ページへのバナー
https://workshop.picoton.com/sdgs/
とりあえず相談してみる TEL:03-6271-9171 ※お電話の受付時間は、土日祝日を除く10時~18時。お問合せフォームからは年中無休で詳細資料をお返しします。