ハロウィンの簡単工作オバケシューターの記事サムネイル

【ハロウィンの簡単工作】飛ばして遊べる!「オバケシューター」

ハロウィン工作「オバケシューター」を飛ばして遊ぶ女の子のGIF
ぽーーーんと飛ばして楽しいハロウィンの簡単工作!

こんにちは、ピコトン企画担当のtsukiです!
10月のイベントといえば、そう「ハロウィン」ですね☆

毎年、友達が集まってハロウィンパーティーをするのですがゲームの準備とおやつのパッキング、飾り付け〜などやることがたくさん!!

同時に出来るものはないかな〜と、
今回はゲームの後にお菓子を入れられる工作「オバケシューター」を作ってみました♫

トイレットペーパーの芯と紙コップを使って作るハロウィンの簡単工作☆

ハロウィンパーティーの中で工作をした後、みんなでゲームをして、帰りはお菓子を入れて持ち帰られるのでイベント開催を計画している方におすすめです!

おうちでも家族みんなで楽しんでみてください♡

ハロウィンの簡単工作「オバケシューター」の材料はこちら♪

ハロウィン工作「オバケシューター」の材料
ハロウィン工作「オバケシューター」の材料

今回の「オバケシューター」工作で使った材料はこちら♪

【材料】
・紙コップ(DAISO)
・目玉シール(DAISO)

(家で用意したもの)
・モール
・輪ゴム
・トイレットペーパーの芯
・折り紙(黒、紫)
・画用紙(黒)

【使った道具】
・ハサミ
・両面テープ
・セロハンテープ
・ぺン

ハロウィンの簡単工作「オバケシューター」の作り方

それでは、「オバケシューター」工作の作り方をご紹介!

注意するポイントなども記載しているので参考にしてください♪

ハロウィン工作〈1〉トイレットペーパーの芯に折り紙を貼ろう

トイレットペーパーの芯と黒と紫の折り紙
ハロウィン工作〈1〉トイレットペーパーの芯に折り紙を貼ろう

はじめに、折り紙をトイレットペーパーの芯2本に 両面テープで貼り付けます。

貼り付ける前に折り紙をトイレットペーパーの芯に巻いてみてサイズを確認し、あらかじめカットしておくと貼り付けやすいです!

折り紙の裏面に両面テープをぺたっ
折り紙に両面テープを貼り付けます

まずは、黒い折り紙の裏面にこんな感じで、両面テープを貼り付けます。

両面テープを剥がして、トイレットペーパーの芯に貼り付け◎

※端のテープだけ剥がしてトイレットペーパーの芯に貼り付けた後、残りの両面テープを剥がして貼ると貼りやすいですよ◎

くるくると巻きながらトイレットペーパーの芯に貼り付けます。

貼った後も指で軽く押さえて、しっかりと接着してあげてくださいね。

紫の折り紙も貼り付けよう

切り開いたトイレットペーパーの芯
もう1つのトイレットペーパーの芯は1回り小さくします

もう1本のトイレットペーパーの芯は、先ほどの芯よりも少し小さめに仕上げます。

トイレットペーパーの芯を切り開いて、黒い折り紙を巻いたトイレットペーパーの芯よりも1回り小さく巻いてテープで止めます。

その後、紫の折り紙を同じように貼り付けます◎

ハロウィン工作〈2〉トイレットペーパーの芯に輪ゴムを取り付けよう

トイレットペーパーの芯にハサミで切れ込みを入れよう2
トイレットペーパーの芯に切れ込みを入れよう

黒い折り紙を巻いたトイレットペーパーの芯にハサミで4箇所切れ込みを入れます。

切れ込みは4箇所入れるよ
上下左右の4箇所に切れ込みを入れます

上から見て、十字になるように切れ込みを入れてください♪

輪ゴムをぐるっと通して、十字になるように巻き付けます。

目玉パーツをつけたトイレットペーパーの芯
輪ゴムを巻いたらテープで固定します

輪ゴムを巻き付けたら、外れないようにテープで固定します。

100均のダイソーさんで販売されていた「目玉シール」も取り付けるととってもカワイイです!

トイレットペーパーの芯に目玉パーツを取り付けよう
目玉シールを付けるととってもカワイイ!

※目玉シールは、100均で販売されている「丸シール」を使ってもカワイイですよ◎

ハロウィン工作〈3〉羽を取り付けてコウモリのオバケに!

折り紙をつけた「オバケシューター」
画用紙で作ったコウモリの羽を取り付けます

黒い色画用紙でコウモリの羽を作り、両面テープでトイレットペーパーの芯に貼り付けます。

完成したオバケシューターと女の子
コウモリオバケのできあがり!

コウモリのオバケができあがり♪

紫のトイレットペーパーの芯に被せて軽く押し込み、ぽーーーんと飛べば成功です!

オバケシューターの2つのパーツが合体!
うまく飛ばせるかな??

ハロウィン工作〈4〉紙コップでオバケの的を作ろう

紙コップにオバケを書いていくよ
紙コップにオバケの顔を描こう!

100均のダイソーさんで購入した白い紙コップに「目玉シール」をつけてオバケの顔を作ります。

色んな顔の紙コップオバケができあがりました☆

ハロウィン工作〈5〉コウモリオバケを飛ばして遊ぼう!

ハロウィン工作「オバケシューター」を飛ばして遊ぶ女の子のGIF
的当てゲームが楽しめるハロウィンの簡単工作!

ハロウィン工作「オバケシューター」が完成したら、ぽーーーんと飛ばして遊んでみよう!

・机の端に紙コップを積み上げて、何個落とせるかゲーム
・紙コップに点数を書いて、何点取れるかゲーム

など、色んな遊び方ができます!
ぜひおうちでアレンジして遊んでみてください◎

アレンジして「お菓子を入れるバッグ」に変身!

紙コップ工作にお菓子を入れる女の子
ハロウィンのお菓子を持ち帰れるバッグにアレンジ!

紙コップで作ったオバケの的は、アレンジして「お菓子の持ち帰りバッグ」にアレンジもできちゃいます☆

作り方はとっても簡単!

紙コップを軽く潰して、穴あけパンチで左右2箇所に穴を開けます。

穴の空いた紙コップ

長めのモール2本をねじねじして1本に束ねたら、紙コップの穴に通して持ち手にします。

モールを紙コップに結ぶ女の子
穴にモールを通したらできあがり♪

紙コップで作ったオバケの的が、お菓子のバッグに早替わり♪

お友達と楽しむハロウィンパーティーで大活躍な工作アイデアです◎

完成したオバケのお菓子入れと女の子
色んな顔のオバケのバッグができました☆

ハロウィン工作〈おわりに〉

毎年ハロウィンが近づいてくると、家族や友達と仮装してお菓子を食べるだけで子供たちはすごく楽しそうです☆

子供は環境が少し変わるだけで楽しんでくれるので我が家ではなんでもない日でも庭やベランダにシートをひいてお弁当を食べたりします(笑)

親も子供も気分転換しながら子育てを楽しんで行けたらいいなと日々思っています♪

今年のハロウィンは何になろうかな〜☆

最後まで見ていただきありがとうございました!

100均グッズを使った簡単工作で毎日楽しく♪

ピコトンでは今回ご紹介した「オバケシューター」の他にも「100均グッズを使った簡単工作アイデア」を多数ご紹介中です!

それぞれの季節に合わせた簡単工作を多数紹介しています!
ぜひご覧ください♪

「100均グッズを使った簡単工作アイデアまとめ」はこちらから♪

子供すくすく子育て応援サイト「ピコトンキッズ」のバナー
https://workshop.picoton.com/kids/

ピコトンの「TikTok」にも工作アイデアが満載!

@picoton_craft

TikTokにも「100均簡単工作ショート動画」を投稿しています☆

今回のハロウィン工作をはじめ、おうちでできる工作アイデアを多数投稿しています。
ぜひチェック&フォローください♪

◆ピコトンのTikTokはこちら↓