株式会社ぎゅぎゅっとハッピー代表取締役社長の三原勇気様がご来社されました◎
2024年12月某日、2万人以上の親子と乳幼児が体験した、全身運動を楽しめる「ハッピーダンス」などのワークショップを手掛け、年間3,000人以上の保育者に研修を行うなど「保育園マネジメント」でも活躍する、株式会社ぎゅぎゅっとハッピー代表取締役社長の三原勇気様がご来社されました◎
今回は、当日の取材の様子をご紹介します!
「株式会社ぎゅぎゅっとハッピー」
保育・子育て界にハッピーの循環を創り出すことをミッションに、株式会社ぎゅぎゅっとハッピーを設立。
延べ2万人以上の親子と”乳幼児が全身運動を楽しめるハッピーダンス”や
ぎゅぎゅっとハッピー公式ページ より引用。
2500人の親子オンラインダンスイベント開催、TSUTAYAなど企業タイアップも
手掛ける。
株式会社ぎゅぎゅっとハッピーの代表三原勇気様は、公立、私立、フリーランスでの保育士経験をもとに、現在は保育現場における悩みごとを解決すべく、多岐に渡って活動されています。
保育園、幼稚園、こども園での研修から、園長や施設長向けの1on1メンタリングの実施、子ども・親子イベント企画&パフォーマーや保育施設・法人向けハッピーダンスの開発、一般家庭向けオンラインサービスまで手掛け、さらには電子書籍の出版やメディア露出も精力的に行われているんだとか!
三原様が2022年9月に発売した初の電子書籍は、Amazon Kindleストアで【企業倫理/リーダーシップ研修/職場文化/経営科学/組織改革】の5部門において1位ベストセラーを記録しました◎
子ども、保護者、先生の誰もがハッピーに、誰もが自分のことをやさしく抱きしめられる社会を目指して、ジャンルを問わず非常に幅広く活動されている三原様。
当日のインタビューは午後からでしたが、午前中も保育園にて子どもたちとダンスをしてきたとのこと!
三原様の明るく朗らかなお人柄も相まって、笑顔が溢れる和気あいあいとしたインタビューとなりました◎
取材当日の様子
では早速、当日の取材の様子をご紹介します◎
500人が体験した「防災ダンス」は、三原様が手掛けた学習要素満載のダンス!
今回のインタビューでまずお話を伺ったのが、「防災ダンス」についてでした。
「防災ダンス」は、品川区主催の「品川区地区総合防災訓練」というイベントの一環として開催するために、三原様が1から開発したダンスコンテンツ!
品川区主催の「品川区地区総合防災訓練」
品川区でこれまでも開催されてきた総合防災訓練。
初期消火や応急手当などの実践型訓練、ミニポンプ隊や区民消火隊による消火訓練に加えて、子どもも参加できる体験ブースや、防災製品を知ることができる企業ブースの設置など、様々な取り組みが行われています◎
「防災ダンス」は、こちらの「品川区地区総合防災訓練」というイベントの運営に関わった、株式会社ロフトワークス様から三原様にお声がかかったことで生まれたコンテンツ◎
当日は「ダンスで学ぼう!避難準備と避難行動」というタイトルのもと、子どもたちだけでなく、ご年配の方など幅広い年代の人々が一緒になってダンスを楽しむイベントとなりました。
このダンスイベントは、品川第一 / 大井第三 / 大崎第二 / 荏原第五 / 八潮という5つの地域にて開催されました。
⇒ 株式会社ロフトワークス 公式サイト “遊び”と“食”の体験で、防災をもっと身近に 品川区地区総合防災訓練を開催
三原様は、品川区の防災マニュアルをベースにして三原様が歌詞や振り付けを1から考えて組み立てて、防災ダンスを作ったのだとか◎
さらに三原様は、2024年9月~11月で、すでに500人の方に防災ダンスをレクチャーしているんだそうです!
「防災ダンス」は一つ一つの振り付けと歌詞に、実際に防災に役立つ知識を覚えるためのヒントがギュッと込められており、子どもたちはダンスを楽しみながら防災知識を身につけることができます。
大学時代に所属していた身体表現に関するゼミでの経験と、保育士経験を活かして、「子どもたちが自然と身体を動かしたくなっちゃう曲やダンス」を作ることができるのが三原さんの強みなんだとか♪
ダンスの最後には、参加している人達が手を繋いで輪になるシーンもあります。
実際に品川区のイベントにて「防災ダンス」を行った際には、子どもたちからご年配の方までみんな揃って手をつなぐ場面が生まれ、「心温まる光景に思わず涙しそうになった」というエピソードもお話してくださいました。
実際の災害時は、年齢や立場の違いに問わずみんなで協力する必要のある場面が多数発生します。
「防災ダンス」を通して、そうした助け合いのイメージを掴むことができるのは、子どもたちにとって非常に良い経験になります◎
年間3,000人以上の保育者に研修を実施!「保育園マネジメント」に「ハッピーダンス」の開発も!
三原様は、「防災ダンス」以外にも、子どもの創造力、表現力、体幹力を育む「ハッピーダンス」など、保育園などで導入できるプログラムを多数開発しています!
さらに、年間3,000人以上の保育者に研修を実施したりと、子どもと関わる仕事をする人々へのフォローアップなども精力的に行っています。
三原様が代表を務める株式会社ぎゅぎゅっとハッピーの主な取引先としては、ライクキッズ株式会社、株式会社かがやき保育園、日本児童教育専門学校、川口短期大学保育科、四国大学児童学科などが挙げられています◎
株式会社ぎゅぎゅっとハッピーと株式会社ピコトンがコラボ「防災ダンス」×「防災工作」テーマのイベントも開催可能!
三原様が手掛けている「防災ダンス」や子どもたちとの心温まる関わりが魅力のイベントと、株式会社ピコトンの工作イベントは相性抜群!
「防災ダンス」と弊社の防災コンテンツを掛け合わせて一緒にイベントを開催することで、より一層楽しみながら防災を学べるイベントを実施することができそうです◎
「防災ダンス」は、具体的な地名や条件を指定せず、オールマイティな内容で作られているため、地域や年齢の制限がなく、日本中どこでも楽しむことができます!
また、誰もが耳にしたことがあるような童謡をベースにアレンジしたメロディもあるため、「親しみやすさ」が魅力です◎
株式会社ピコトンの工作イベントも全国各地で開催可能!
そのため、「防災ダンス」の現地orオンラインのイベント×現地でのピコトンの防災工作イベントを開催することができます!
充実のコンテンツで、少ない予算でも高い満足度の防災イベントを開催可能です◎
防災イベントの開催をお考えの方はぜひお問い合わせください♪
⇒弊社の防災キッズイベントは以下からご覧いただけます◎
株式会社ピコトンの防災コンテンツもご紹介◎
株式会社ピコトンは、2024年に防災コンテンツを多数リリースしました!
『ピカッと!安全キーホルダー』の防災ver.や、駒澤大学の内海ゼミの皆さんと協力してブラッシュアップを重ねた『防災スゴロク』、たっぷりと防災知識が身に付く回遊型の謎解きラリー『防災謎解き〜地震災害からの脱出〜』など、独自開発した防災コンテンツが盛り沢山です!
『ピカッと!安全キーホルダー 防災ver.』
『ピカッと!安全キーホルダー』の防災ver.は、実際に災害時に役立つ工夫が満載のアイテム!
シロクマ型のリフレクターに、防災仕様のシールを貼るだけであっという間に工作を楽しめる便利な工作アイテムです◎
防災仕様のシールの中には、「家族の集合場所」を書き込むことができるシールも!
事前に家族で話し合って集合場所や連絡手段を決めておく、というのは防災において非常に大切なこと。
子どもたちが普段カバンなどに着けて携帯することができる「リフレクター」なら、いざという時も安心です◎
通常ver.のリフレクターのポップなデザイン性を活かしたまま、ちゃんと「役立つ」デザインになった防災ver.!
集合場所のシール以外にも、「懐中電灯」や「水」「ホイッスル」、「缶詰」など、実際の災害時に役立つアイテムのシールを多数デザインしました◎
三原様も、弊社の防災コンテンツに興味を抱いてくださった様子で、1つ1つじっくりと見ながらお話を楽しんでくださりました◎
ハッピーダンス×ピコトン工作キットのイベント企画も承ります!
株式会社ぎゅぎゅっとハッピーが提供する「ハッピーダンス」は、ピコトン工作キットと相性抜群です!
なかでも、ハッピーダンスと相性の良い工作キットを2つご紹介しました◎
『エッグマラカス』を一緒にシャカシャカと振ってくださる三原様◎
まずは、大小さまざまなビーズを入れた卵型のケースをシャカシャカ振って「リトミック」を楽しむことができる『エッグマラカス』をお見せしました。
『エッグマラカス』は、ハサミ不要なので3歳から楽しめる、累計4.2万個以上を売り上げる大人気工作キットです。
三原様も、コロンとした可愛らしいビジュアルに思わずにっこりです◎
本格的なマラカスの振り方を試して、一緒に演奏を楽しむ三原様と内木代表でした◎
さらに『エッグマラカス』は、リトミックを楽しみながら学ぶことができるオリジナル絵本付き!
子どもたちが主体的に楽しく「学び」を得ることができる、という点は「防災ダンス」に通ずるところがありますね◎
『光る!ウォータースティックライト』に、思わず目がキラキラ!
さらに『光る!ウォータースティックライト』をお見せすると、三原様の目がさらにキラキラに!
「光る」「水」「ラメやビーズ」という、子どもたちの「好き」がたっぷりと詰まった工作キットで、累計4.7万本以上を売り上げる大人気商品です◎
「こんなものあるんですか!?」と興味津々のご様子でした◎
両手に握って、早速楽しそうに踊ってくださる場面も♪
子どもたちに負けないくらい、まっすぐな眼差して工作キットを楽しんでくださる三原様でした◎
18年間のノウハウがギュッと詰まった「イベント運営マニュアル」
子ども向けイベント専門18年目の株式会社ピコトンは、イベントの開催が初めての方でも安心してイベントを運営することができるように注意点やノウハウをたっぷりと記載した「イベント運営マニュアル」を用意しています。
「イベント運営マニュアル」には、イベントに参加してくれた親子が喧嘩してしまうなど、トラブルが起きた時の対処法もしっかりと記載しています。
「イベント開催時には、子どもが楽しいのはもちろん、保護者も童心に返って、親子で一緒にわいわいと楽しめるのが大事。その姿を見たら子どもも自然と笑顔になる!」という想いが共鳴した、三原様と内木代表でした。
「こどもタイプ診断」も紹介しました
子ども一人ひとりのタイプに合った「声掛け」を通して、親子のコミュニケーションを促進する「こどもタイプ診断」も紹介しました。
「こどもタイプ診断」は、高知大学教職大学院教授 是永かな子先生 監修。
3つの質問に答えるだけで、子どもの性格やタイプに合った声掛けの仕方を知ることができます◎
子どもを想う気持ちで意気投合した三原様と内木代表!
とっても明るくエネルギーに溢れた三原様が生み出す、株式会社ぎゅぎゅっとハッピーのコンテンツは、根底に「幸せの循環を創り出す」ことへの熱意がぎゅっと詰まっています!
そして株式会社ピコトンも、「ほめるをつくる」をモットーに、子どもの想像力の社会的価値を上げることを目指して18年間活動を続けてきました◎
出会いから数年、偶然の再会をきっかけに念願叶って実現した今回のインタビュー。
今後も想いを共にしながら、「子どもが行きたい!と親を誘うような防災イベントを作りましょう!」と意気投合したお二方でした◎
子ども向け施設・イベントのご相談はお気軽にご連絡ください
子ども向けイベント専門18年目の株式会社ピコトンでは、さまざまなテーマの子ども向けコンテンツを開発・提供しています。
子ども向けイベントやコンテンツの開発についてお考えのご担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください◎
ご連絡お待ちしています♪