
「楽しい」は「学び」につながる!|防災謎解きゲーム

こんにちは、子供向けイベント専門の株式会社ピコトンです。
近年需要が高まっている、「防災」の知識と意識を啓発する「防災イベント」
でも固い内容になったり、親子で楽しめない暗い内容になったりと、開催のハードルが高いのも事実です。
そこで!この度、親子で楽しめる体験型プログラムとして「リアル防災謎解きゲーム」が新発売となりました◎

「楽しい」は「学び」につながる! 謎解きに取り組みながら防災の大切さを実感できる体験型プログラムです。
親子で協力しながら謎を解き、防災に必要な知識や行動を学びましょう◎
4枚のパネルを設置するだけで簡単開催

ピコトンが提供する「リアル防災謎解きゲーム」は、参加者に受付でお渡しする全8Pの「ハンドブック」と会場に設営する4枚の「ヒントパネル」だけで開催できる謎解きプログラム。

4枚のパネルはイーゼルに立てかけたり、壁に貼るだけで設営できるのでとっても簡単!
設営と運営の手間が少なく、初めてのイベント担当者さまにも安心して開催をいただける謎解きイベントパッケージです。
商業施設、公民館、地域センター、小学校、商店街など、どんな会場でもご利用いただけます◎
防災謎解きゲームの詳細・価格

『防災なぞとき~地震災害から生き延びる10の知恵~』を注文いただくとこちらの内容を基本パッケージでお届けさせていただきます。
■『防災なぞとき~地震災害から生き延びる10の知恵~』(基本パッケージ:100名分)
・ハンドブック(100冊)
・ヒントパネル4枚
・看板パネル1枚
・景品シール(100枚)
◼︎価格
約30万円~(税別/送料込)
※詳細・お見積もりは、お問合せフォームからご連絡ください

他にも、クリップ付き鉛筆の用意や500名分セットの用意など各種オプションにて対応させていただきます!
「オリジナルの広報ポスター作成」「大きいサイズのパネル印刷」などのご依頼もお任せください◎


防災謎解きゲームの遊び方

『防災なぞとき~地震災害から生き延びる10の知恵~』は、ハンドブックの謎を解くと、次に向かう「ヒントパネル」の場所が分かり、ヒントパネルの内容を見ることで次のハンドブックの謎が解ける仕組みとなっています。


ハンドブックやパネルには、いざという時に役立つ防災の知識が掲載されており、謎解きを楽しみながらいつの間にか防災の知識が身についている内容です◎
回遊型のイベントなので会場全体を使えます

ピコトンが提供する「リアル防災謎解きゲーム」はスタンプラリーのように会場全体を回遊できるラリーイベントです。
イベント主催者さまの「ここに行ってほしい!」という希望の場所に参加者の方を誘導できるだけでなく、会場の中でワイワイと人が動き、明るい雰囲気の防災イベントが実現できます。
お気軽にご相談ください

「パネルはどこに設置したらいいの?」
「集客の広報は何をしたら良いの?」
このようなお悩みをはじめ、防災イベントのお悩みは弊社までお気軽にご相談ください。
親子イベント専門に5400会場以上の親子イベントを提供してきた実績から、お客様に合わせたイベントのアドバイスをさせていただきます◎
下記のフォームよりお気軽にご相談ください!
防災イベントでの「防災謎解きゲーム」の活用事例
駒澤大学内海ゼミナール&世田谷区主催の「防災コミュニティラボ」

2024年12月7日(土)に 世田谷区立駒沢小学校にて開催された、駒澤大学内海ゼミナール&世田谷区主催の「防災コミュニティラボ」では、「防災謎解きゲーム」を含む3種の防災コンテンツを弊社から提供させていただきました。
こちらの防災イベントでは、大判印刷したヒントパネルを掲示し、お子様から大人の方まで謎解きゲームを楽しんでいただきました。
上馬まちづくりセンター「子どもから大人まで楽しめる防災講座」

2025年、2月15日(土)に世田谷区上馬まちづくりセンターにて開催された防災イベント「子どもから大人まで楽しめる防災講座」では、広告ポスターの作成からコンテンツ提供まで、防災イベント全体を総合プロデュースさせていただきました。

こちらのイベントでは「防災謎解きゲーム」をはじめ、『防災スゴロク』や『防災クイズ』などの複数の防災コンテンツを開催し、小さなお子様から大人の方まで楽しんでいただきました。
その他にも多数の「防災コンテンツ」をご用意しています

その他にもピコトンでは多数の「防災コンテンツ」をご用意しています。
各種無料サンプルも提供していますのでぜひご利用ください。※お問合せフォームより「〇〇の無料サンプル希望」とご連絡ください。

緊急避難場所の記入ができる「防災キーホルダー」から、防災イベントのノベルティにもぴったりな「防災スゴロク」など、親子で楽しめる防災コンテンツばかりです。
詳細は下記の「防災イベント企画特集ページ」をご覧ください◎

その他にも親子向けイベントのことなら、なんでもお気軽にご相談ください!
ご連絡お待ちしています◎
ご質問やご相談は、下記の「お問合せフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
