防災工作アイデアのサムネイル

非常時に役立つおすすめの防災工作のご紹介です!

こんにちは、株式会社ピコトンです!
子供向けイベント専門17年の弊社では、子供たちが楽しめる工作アイデアをご紹介しています。

今回は、非常時に使える防災工作をまとめました!

防災工作〈1〉 段ボール座椅子

3個の段ボール

避難所ではイスや寄りかかるところが少なく、長時間床に座り続けることで疲れがたまってしまいます。寒い時期だと床からの冷えで体調も心配です。
段ボール座椅子なら簡単に、しかも背もたれがあるので疲れを軽減。リラックスできますよ◎

防災工作「段ボール座椅子」の作り方

段ボール座椅子 
[材料 / 道具]
・段ボール1箱(厚み5mm以上のもの)
・はさみ、カッター
・ガムテープ

【作り方】
1:段ボールのフタを開き、手前の面(縦2箇所)をカットして開きます。
2:1でカットした面と隣接するフラップ(フタになるひらひら部分)2枚を切り離します。切り離したパーツは次で使います。
3:2で切り離したパーツは座面になる部分(底のフラップ)に貼り付けてクッション性を出し、座り心地を良くします。
4:1で開いた部分のフラップに軽く切れ込みを入れます。次の工程で段ボールを折りやすくするためです。(3で、パーツを貼り付ける前に切れ込み部分に定規のように当て、刃を少しだけ出したカッターで軽くなぞるとやりやすいです。)
5:4で入れた切れ込みを軽く折り曲げて、座面部分に折り込みます。
6:上部のフラップを折りたたみます。
7:背もたれ部分をテープで補強します。両端に3枚程度ずつ、長めに貼るのがポイントです。(一番上のテープは、段ボールのフチに沿って貼りましょう)
8:サイドの角2箇所を丸くカットしたら、完成‼️

段ボール1個で作れるのがいいね〜

箱の高さ=背もたれ、長辺=イスの幅、短編=イスの奥行き となります。
工作のときは、どんな大きさの段ボールが座り心地が良いか試してみるのもいいですね◎

◆詳しい作り方はこちら。写真つきでわかりやすいですよ。
https://www.playcardboard.jp/mamoro/?p=664
(サクラパックス株式会社 段ボールでまもろう「背もたれでリラックス 座椅子の作り方」)

防災工作〈2〉 段ボールざぶとん

避難所の座り疲れを軽減するために、段ボールで作るざぶとんもいいですよ!

防災工作「段ボールざぶとん」の作り方

段ボールざぶとん
[材料 / 道具]
・段ボール
・カッター、はさみ
・ガムテープ、のり

【作り方】
1:段ボールをカットして、短冊をたくさん作ります。
2:作った短冊を格子状に貼り合わせていきます。
3:好みの厚さになったら完成‼️

好きなサイズ・厚さに作れるのがGoodポイントです◎

◆完成イメージ図はこちら。
https://taikoshiko.exblog.jp/11104211/
(段Boysの試作ルーム「段ボール座布団」)

防災工作〈3〉 段ボールベッド

段ボールがたくさんあれば、ベッドを作ることができますよ。
床に直接寝るよりも暖かくて疲れにくく、目隠しをつければ周囲の目も緩和できます。

防災工作「段ボールベッド」の作り方

段ボールベッド
[材料 / 道具]
・段ボール箱12個
・段ボール板(箱の中板、天板、目隠し用)
・ガムテープ

【作り方】
1:箱の中に芯となる段ボール板を対角線(斜め)に入れてフタをし、ガムテープで留めます。板を入れることで強度が上がります。
2:箱を繋げて、上に板を敷きます。
3:パーテーションとなる板を、頭側につけます。資材に余裕がある場合は、天井部分にもつけるとより寝やすいかと思います。
4:毛布を敷いて完成!

子供など身長の低い人なら、箱の数を減らしてもいいかもしれません。
材料の数に限りがある場合は減らして、ベッドの数を増やすのも一つの方法です。

◆作り方はこちら。動画でわかりやすいですよ。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/cont19.html
(NHK つくってまもろう「段ボールでベッドをつくろう」)

防災工作〈4〉 段ボール簡易トイレ

災害時にまず一番に必要なのが水とトイレ。簡易トイレセットがあればいいですが、必要分あるとは限りません。
段ボールと新聞紙で水のいらないトイレを作ることができます。これなら吸収剤や凝固剤がなくても、使うことができるので覚えておきましょう◎

防災工作「段ボール簡易トイレ」の作り方

段ボール簡易トイレ
[材料 / 道具]
・段ボール
・ビニール袋(45L以上)
・新聞紙
・ガムテープ

[あったら便利なもの]
・消臭剤
・消臭袋

【作り方】
1:段ボールの底をテープで留め、フタ部分に便座のように穴を開けます。
2:袋を2枚セットします。
3:中にくしゃくしゃに破いた新聞紙を入れます。
4:完成!

ペットシートや大人用おむつ、凝固剤なら新聞紙よりもよく吸収するので、ある場合は利用しましょう。
「新聞紙はどれくらい入れたらいいかな? 」「箱を丈夫にするにはどうしたらいいだろう? 」といろいろ試してみるといいですよ◎

◆作り方はこちら。動画でわかりやすいです。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/cont19.html
(NHK つくってまもろう「水のいらないトイレをつくろう」)

防災工作〈5〉 ビニール袋でポンチョ作り

レインコートを着ている子供

色つきのゴミ袋を使って、カラフルでわくわくなポンチョを作りましょう♪
雨よけはもちろん防寒や目隠しなど、ポンチョはさまざまな用途に使えますよ〜。使い慣れておくことで、非常時にもさっと作って使うことができます。

防災工作「ビニール袋ポンチョ」の作り方

ビニール袋ポンチョ
[材料 / 道具]
・袋(45L 以上の大きいもの)
・はさみ

【作り方】
1:結びヒモができるように袋に線を引いてカットします(カット線は下記動画を参照)
2:カットしたら開いて被り、ヒモを結んで完成!

できあがったポンチョにビニールテープやマーカーで飾りつけをして、自分だけのポンチョを作ってみましょう!
ポンチョを着て遊ぶのも楽しいですよ♪

◆作り方はこちら。ショート動画で見やすいですよ〜
https://soeasy.tokyo/movies/13836
(so easy「ゴミ袋でポンチョを作る方法」)

袋とはさみだけで作れるのがポイントだよ〜

防災工作〈6〉 身分証明キーホルダー

防災品として持ち歩くことを推奨されている身分証明書。自分や家族の連絡先を書いたメモや保険証・免許証のコピーなどをいざという時のために入れておきます。
緊急時用のホイッスルの中に個人情報が入れられる商品もありますが、小さくて笛と一緒に持ち歩けるメリットがある半面、多くの人が同じものを持っていて非常時にほかの人と区別がつかなくなったり、子供がうまく使えない恐れもありますよね。

そこで、身分証明キーホルダーがおすすめ!
100均のフォトホルダーに「写真」と「個人情報メモ」を入れます。これなら非常時にも使いやすく、他人のものと混ざることもないので安心です◎

親子で一緒に工作するといいですよ〜。
子供が自分で作ることで防災意識を高めたり、非常時にもちゃんと活用できそうですね。

防災工作「身分証明キーホルダー」の作り方

身分証明キーホルダー
[材料 / 道具]
・フォトホルダー
・写真
・メモ
・カッター、マット、はさみ
・爪楊枝

【作り方】
1:写真とメモをフォトホルダーのサイズにカットします。
2:メモに必要事項を記入します。
3:フォトホルダーに入れてフタをして完成!

これなら非常時にすぐに確認できます。
子供が1人のときでも、キーホルダーを見せれば情報を正確に伝えることができますよ◎
個人情報を書くのでカバンの外にはつけず、防災ポーチなどにしまって持ち歩きましょう。

工作のポイント
メモには、子供の名前や住所・家族の名前・連絡先・特筆事項(アレルギーや体調に関すること)などを書くといいですよ。
水濡れ対策のために、メモは防水の紙や油性ペンもおすすめです!

紙の厚みには気をつけてね〜◎ フタが閉まらなくなることがあるよ!

◆手作りフォトホルダーの詳しい作り方は、こちらの記事をご覧くださいね〜。
(「100均(ダイソー)の手作りフォトキーホルダーの作り方&おすすめグッズ16選をご紹介!《2024年最新版》」)

防災工作〈7〉 新聞紙で作る靴

防災工作として新聞紙で作る靴を覚えておけば、非常時に靴としてはもちろん防寒にもなるのでとっても便利!
スリッパを含めいろいろな作り方がありますがご紹介する折り方は、丈夫で脱げにくく、足のサイズに合わせられて履きやすいですよ〜◎

防災工作「新聞紙靴」の作り方

新聞紙靴
[材料 / 道具]
・新聞紙6枚(3枚で1足)

【作り方】
1:新聞紙を広げて3枚重ね、自分に対して縦に置きます。
2:手前から5cm程、2回折ります。
3:折った部分を立て、新聞の真ん中に片足を置きます。
4:立てた部分をアキレス腱にぴったり当てて、足の甲に重なるように両方から折り足に新聞紙を巻き付けます。
5:足幅に合わせて折ります。少し先細りにすると、見栄えの良い靴が作れます。
6:つま先から1cmのところで底に向かって折り返します。
7:靴を脱ぎます。重なり部分を少し横に開くと脱ぎやすいですよ。
8:底に折り返した余りを、踵部分に折り返します。少し高めにするのがポイントです。(この部分がガードになり、ゴミが入りにくくなります)
完成!

「【災害時の防寒】想像を超える温かさ!新聞紙で作る効果的な防寒対策!「暮らしハウツー そなえて楽しい!まな防災」」eo official(最終閲覧日2024年3月4日)https://youtu.be/bDLZTIDhHBY?si=m87nNTyERGxFgy51

靴の作り方は、この動画の49秒〜始まります。
非常時にも使えて、普段は楽しい防災工作、ぜひ試してみてください◎

防災工作〈8〉 新聞紙お皿

新聞紙でお皿を作りましょう!
ビニール袋を被せて使います。袋がない場合は、ラップやアルミホイルでも代用できますよ〜。
深さがあるので、味噌汁やカレーなどの料理も食べられて便利です◎

防災工作「新聞紙お皿」の作り方

新聞紙お皿
[材料 / 道具]
・新聞紙(チラシ、折り紙などもOK)
・ビニール袋

【作り方(舟形お皿)】
1:長方形の短編を手前に置き、縦半分に折って開きます。
2:両端を1で入れた真ん中の折り線まで折ります(観音開き状になります)
3:4つ角を三角形に折ります。
4:4で折った角をさらに細い三角形になるように折ります。
5:1でつけた真ん中の折り線で山折りします。
6:山折りしたポケット部分(観音開きの内側)に手を入れ、反対にくるっと返し、形を整えます。
7:もう片方も同じように返して形を整えます。
完成!

災害時に使える!紙のお皿の作り方」四街道市公式チャンネル(最終閲覧日2024年3月4日)https://youtu.be/uzv6g2Qshl4?si=x8YGnBbs-Px4Dqly

こちらの動画では、3種類のお皿の作り方が紹介されています。
箱型は、普段からゴミ入れとして使っている方もいるのではないでしょうか?
ご飯を食べるには、舟形が使いやすそうですね。

小物入れにも使える便利な防災工作です!

◆こちらは折り方シート。おしゃれで見やすいので、印刷して防災バッグに入れておくと良さそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/124554/3-3ksk_howtomakesheet.pdf
(埼玉県「3-3.紙食器づくり_折り方シート」)

防災工作〈9〉 牛乳パックスプーン

牛乳パックでスプーンを作る防災工作です。
パックの底の角を使って作ります。けっこう深いので、カレーなどもモリモリ食べられそうです。

防災工作「牛乳パックスプーン」の作り方

牛乳パックスプーン
[材料 / 道具]
・牛乳パック
・はさみ

【作り方】
1:飲み口を開いた牛乳パックを縦半分にカットします。
2:カットしたパーツそれぞれをさらに半分にカットします。
3:4分の1になったパックを、底面から縦に2辺三角形のようにカットします(持ち手部分になるので、好みの長さに調整してください)
4:底の手前部分を丸くカットします(口に当たる部分になります)
完成!

パックの底は硬いから、カットするときは注意してね〜

こちらの動画では、平たい面を使ってさらに小さいスプーンの作り方も紹介されています。
1個の牛乳パックから12個もスプーンが作れるので、物資が限られる非常時に役立ちますね。

「【防災グッズ】スプーンの作り方」【防災】段ボールでまもろう(最終閲覧日2024年3月4日)https://youtu.be/R2Yfgr_rO-4?si=77ecmXNMGyQWvdNK

防災工作〈10〉 ヒモの結び方を覚えよう! モヤイ結びでハンギングチェーン

非常時にさまざまな用途に使えるヒモですが、結び方を知らないと宝の持ち腐れに。
工作で遊びながら、ヒモの結び方を覚えましょう!

防災工作「モヤイ結びでハンギングチェーン作り」の作り方

モヤイ結びでハンギングチェーン作り
[材料 / 道具]
・ヒモ(上部なもの)

【作り方】
1:ヒモの左を短く、右を長くしておきます。ドアノブなど何かに引っ掛けると結びやすいですよ。
2:右に輪っかを作り、その輪っかに左のヒモを奥(地面側)から手前に通します。
3:2で通した左側のヒモを、右の輪っかの下側のヒモに奥から手前に引っ掛けて、そのまま輪っかに戻って通します。
4:上側にある3本と下側の1本を引っ張って、結び目を絞めます。これで1個目のモヤイ結びができました。
5:練習も兼ねて好きなだけ輪っかを作ります。
完成!

好きな長さ・輪っかの数作れるので、かけるものに合わせて調整できるのがいいですね!
ヒモは100均にも売っていますよ。非常時はもちろんキャンプや日常使いもできる工作です◎

◆モヤイ結びのやり方はこちら。後半にハンギングチェーン作りの解説もあります。
https://camphack.nap-camp.com/4301
(CAMP HACK「現場で一番使う「もやい結び」定番ロープワークをそろそろ覚えておこう!」)

〈おわりに〉 

『おすすめの防災工作10選』いかがでしたでしょうか?

非常時に役に立ちそうなアイデアばかりでしたね!
工作としてもおもしろいので、レパートリーを増やすのにもよさそうです。

普段の遊びから防災工作を取り入れて、楽しく防災を学びましょう〜◎

子供向けイベント企画はお気軽にご相談ください

最後までご覧いただきありがとうございました。
わたしたち株式会社ピコトンは、普段は子供向けイベント用にさまざまな工作アイテムを販売しています。

『ピカッと!安全キーホルダー』3種の完成品とデザインシール(2)

防災のイベント企画をご検討の担当者さまに向けて「防災テーマのイベント開催・ノベルティにおすすめな工作キット」をご用意しています。

防災のイベントを実施の際はぜひご相談ください♪
ご連絡お待ちしています!

東京臨海広域防災公園で開催された防災イベントの様子はこちら

とりあえず相談してみる TEL:03-6271-9171 ※お電話の受付時間は、土日祝日を除く10時~19時。お問合せフォームからは年中無休で詳細資料をお返しします。