500を越える企業・団体さまにDLいただいた『イベント運営マニュアル』のテンプレートを無料提供!
こんにちは、キッズイベント専門18年の株式会社ピコトンです。
イベントの開催を検討している担当者さまの中には、このようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
イベント企画をまとめた資料を作るのが大変…!
イベント運営では、何に気をつければいいか分からない…。
企画説明や運営の段取りを細かくまとめる工程、なかなか大変ですよね。
この作業を負担に感じているイベント運営担当者様も少なくないと思います。
中には、まだ作ったことがないから不安……という方もいるかもしれません。
そこで、イベント専門18年の弊社が、これまで多くのイベント運営を実施した経験から作成した、「これを押さえればOK!」という「イベント運営マニュアル」&「テンプレート」を無料提供させていただきます!
リンク先のフォームにて必要な情報を入力いただければ、すぐにダウンロード可能◎
・PDF形式の全24ページの解説付き「イベント運営マニュアル」データと、
・PowerPointにて編集いただける「運営マニュアルテンプレート」データが付属。
これまで、500を越える企業・団体さまにダウンロードをいただいた、運営を担当される企画に合わせて自由にカスタマイズいただける便利なテンプレートデータです!
イベント担当者さまの不安・負担を減らしたい。全国のイベントを盛り上げたい! そんな想いで作成した「イベント運営マニュアル」を、ぜひご利用ください◎
※著作権に留意し、良識の範囲でご利用ください。
※テンプレートとしての販売・再配布は禁止です。
現役ディレクターが構成した『イベント実施運営マニュアル』の中身をご紹介
これまで500以上の企業・団体様にご利用いただいたイベント運営マニュアル
これまで500を超える企業・団体様にご利用いただいた「イベント運営マニュアル」は、全24ページのPDFデータで無料提供。
「イベント運営マニュアル」の最後には、自由に編集いただけるPowerPoint形式の「イベント運営マニュアルテンプレート」のQRコードとURLが掲載されていますので、そちらを編集して各イベント企画にご利用ください♪
弊社の現役イベント運営ディレクターが考案・構成したイベント運営に必要な項目を詰め込んだ運営マニュアルです。
そんな便利な解説付きPDF形式の「イベント運営マニュアル」の一部をご紹介させていただきます◎
イベント運営マニュアルの中身〈1〉分かりやすい表紙を作成
まずは、運営マニュアルの表紙。こちらもとても重要です!
主催者が誰なのか、どんな名称の企画なのか、初稿はいつなのか、分かりやすく掲載しましょう◎
イベント運営マニュアルの中身〈2〉概要と会場へのアクセスを掲載
次のページには、開催する企画の「名称」「主催」「日程」「開催時間」など、概要を書き込めるテンプレートをご用意しています。
スタッフ間や関係者間で共有する運営マニュアルではありますが、「来場の対象となる方」や「見込んでいる来場者数」「運営事務局」なども記載しておくことで、どんなイベント企画なのか、統一したイメージと目的意識を持つことができます。
会場までのアクセスが記載できるテンプレートもご用意。
広報の際もそうですが、住所と地図の画像だけでなく、公共の交通手段を使う場合のアクセス方法も記載できると親切です◎
イベント運営マニュアルの中身〈3〉会場ブースのレイアウト
続いて運営マニュアルに、会場のどの位置で何が行われているか分かるように各出展ブースなど掲載できるページが用意されています。
会場の全体図と合わせて、個別の出展ブースの「テーブル」や「受付」などのレイアウトイメージが作れるテンプレートも掲載されています。
PowerPointの「運営マニュアルテンプレート」には、すでにテーブルや椅子などの素材が配置されているので、自由に動かして会場のイメージを構成ください♪
上記のページ以外にも、「テーブルの上に何をどう配置するか」を決めるページもご用意しています。
物づくりのワークショップ企画などを開催する際は、こちらの細かな点まで決めておくのがおすすめです◎
イベント運営マニュアルの中身〈4〉組織&連絡系統・集合場所・タイムスケジュール
運営マニュアルには、これまで数多くの企画運営を行ってきた経験から、現場スタッフ目線で作成した「連絡系統」「タイムスケジュール」も掲載をしています。
現場のスタッフさんが「こんな時は誰に連絡すれば……」「どんな動きをすればいいか分からない」などと困らないように、こちらの内容も埋めて共有できるようにしておくのがおすすめです◎
他にも運営マニュアルには
・2日間の企画の際のタイムスケジュールのテンプレート
・当日参加のスタッフさんに共有できる集合場所のテンプレート
・スタッフさんの担当割り振りテンプレート
などが掲載されています◎
こちらもぜひご利用くださいね!
イベント運営マニュアルの中身〈5〉スタッフの動き&休憩の割り振り
弊社の運営マニュアルをご利用いただたいたお客様から好評なのが、こちらの「スタッフ割り振り表」です。
やろうと思えば手書きで作れるけど、意外と大変なのがこちらのスタッフ割り振り表!
文字を入れるだけで簡単にスタッフの割り振り表を作成できて、当日の動きを整理して考えられるだけでなく、運営マニュアルに掲載することで全体共有もできて一石二鳥!
次のページには、複数コンテンツを運営する場合に便利な「コンテンツごとの参加費一覧」もご用意しています。
列を増やしたり、時間や項目を変更するのも簡単なので、ご活用ください♪
その他にもイベント企画運営に必要なテンプレートが掲載されています
弊社が無料提供をする「イベント運営マニュアル」の一部をご紹介させていただきました。
全24ページの「イベント運営マニュアル」には、他にも
・提供コンテンツの手順を説明するテンプレート
・スタッフの心得の文章
・緊急時の対応方法の文章
・当日参加の服装やパスの説明テンプレート
・「よくある質問」を作成するテンプレート
・備品リストのテンプレート
などを掲載しています。
現場目線で「これを押さえておけばOK!」という項目を詰め込んだ運営マニュアルです。
もちろん、各企画によって様々なパターンがあると思います。
項目の追加やカスタマイズもしやすい運営マニュアルテンプレートとなっていますので、各企業・団体さまの開催される企画に合わせてご利用ください!
そんな、便利なピコトンの「イベント運営マニュアル」は下記のバナーリンク先よりダウンロード下さい。
「フォーム」に情報を記入して、すぐにダウンロードいただけます◎
※著作権に留意し、良識の範囲でご利用ください。
※テンプレートとしての販売・再配布は禁止です。
イベント運営マニュアルに対してこんなコメントもいただきました!
デイリーポータルZ株式会社 の林 雄司代表からは、「こういうマニュアルテンプレート探してた!地味ハロウィンの運営準備などで役立ててます!」といった嬉しいコメントもいただきました!
他にも便利なテンプレートを提供しています
今回紹介した「運営マニュアルテンプレート」の他にも、
・「報告書テンプレート」
・「企画書テンプレート」
・「司会台本テンプレート」
など、便利なテンプレートをご用意しています。
どれも無料でダウンロードいただけます。ぜひご利用ください◎
このような業界の方にご利用をいただいています◎
これまで500を超える企業・団体様にご利用いただいた「イベント運営マニュアル」は
イベント業界、エンターテイメント業界、商業施設、テーマパーク、美術館、市役所、NPO、大使館、人材サービス事業、アミューズメント業界、通信業界、テレビ業界、新聞社、Webメディア、観光業界、鉄道業界、アパレル業界、IT業界、ゲーム業界、サービス業界、広告代理店、印刷業界、介護事業、ホテル、住宅メーカー、建設業界、不動産業、レストラン業界、福祉サービス、エステサロン、ブライダル事業、教育委員会、地域のイベント団体、マンション協議会、協同組合、地方公共団体、一般社団法人、大学、専門学校、高等学校、中学校、小学校、自治会・町内会、子供会、PTA、音楽教室、英語教室、書店、アトリエ、カフェ、Youtuber、フリーランス、個人店 etc…
などなど、多岐にわたる業界の企業・団体さまよりご利用をいただいています。
弊社イベント最新情報
厚木市のSDGsイベントに全面協力!
2024年9月23日に神奈川県厚木市にて開催された「あつぎSDGsフェスティバル」にて、弊社ピコトンがSDGsテーマのコンテンツ提供および会場全体の装飾&運営の協力を行いました。
総勢2500名の親子が参加した大盛り上がりのイベント企画となりました◎
中野区役所内の施設でイベントを開催しました!
2024年8月29日に東京都中野区の区役所にて子供向けイベント企画を主宰しました!
こちらでは「動くぬりえ」と「混色実験のできるコマ」のワークショップを開催しました◎
親子向けイベント企画はお任せください♪
弊社ピコトンが提供する運営マニュアル、いかがでしたでしょうか?
ぜひ皆様の企画にご利用ください♪
親子向け企画でお悩みの際や、開催をご検討中の方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。
親子向けイベント専門17年の経験から、担当者様にぴったりのプランをご提案いたします。
下記のバナーよりお気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしています◎