
【防災イベントアイデア2023年最新版】子供が楽しく防災を学べる子供向けイベントアイデア
「防災」をテーマにした子供向けイベント企画やアイデアでのお悩みはありませんでしょうか?
全国5000会場以上の子供向けイベント企画を実施してきた弊社「ピコトン」では、楽しく防災について学べる子供向けイベント企画の提案を行います♪
防災イベントの集客に効果的な工作イベントから、登録なし&無料でご使用いただける防災テーマの知育ブラウザゲームなど、タイプ別に3つのコンテンツをご紹介していきます。 記事の最後にはイベント企画・イベントアイデア全般にお役立ちな「イベント運営マニュアル」の無料ダウンロードのご紹介も行っています!
日本における防災意識の大切さ。「防災」という言葉の意味は?

日本は地震・台風・豪雨・洪水・津波といった自然災害が海外と比べて多く、「防災」の意識と知識がとても大切になります。
この「防災」という言葉は、内閣府が制定する災害対策基本法において「災害を未然に防止し、災害が発生した場合における被害の拡大を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをいう。」と定義されており、自然災害に直面した際に被害を減らすことと、その後の復旧までの両方を含んだ意味の言葉となっています。
(内閣府 防災情報のページ)
防災イベントがなぜ大切か、理想的な防災イベント企画・アイデア内容とは?

日本で暮らす上で大切な「防災」の知識に触れる機会として、主に、学校・地域の自治体・企業などでは定期的な「防災イベント」が開催されています。
小学校や中学校でも避難訓練の実施は義務付けられていますが、学校生活の外である家庭内や外出時の防災体験としてこのようなイベント企画・イベントアイデアは望ましいものであり、また、大人になり防災に触れる機会が減った方達にも大変有用なものとなります。
いざという時に行動ができる為の「防災の知識・体験」を広めることを目的にした防災イベント。
この防災イベントの企画の際に重要になるのはやはり、参加者の防災の関心度を高めることです。
防災イベントのマンネリ化を防ぎ、低負担な防災イベント企画・アイデアを。


防災への関心度を高める為には、何より「参加してみたい!」と思ってもらうことが第一歩です。
しかしながら防災というテーマ上、「つまらなさそう…」と忌避されたり、定期的な開催のため内容がマンネリ化しやすいのも現状。
また、防災イベントを開催する側は、内容の選定や準備・企画に手間がかかり、そもそもどのようにイベント開催をすればいいか分からず、定期的な開催が難しい場合もあります。
そのような問題を解決するために「簡単・楽しい」防災イベントの企画が望まれています。
下記より、弊社ピコトンが提供する3つの子供向けイベントグッズのご紹介をしていきます♪
【防災イベント企画・アイデア:その1】無料で遊べる《知育ブラウザゲーム》

はじめにご紹介するのは、登録なし&無料で遊べる知育ブラウザゲーム『ぴったリンク(PITTA LINK)』です。
関係が「ぴったり!」な絵を合わせて、神経衰弱のように情報を関連させて遊べるブラウザゲーム!
(※ブラウザ上で登録なしですぐに遊んでいただけるゲームです。
◆「ぴったリンク」はこちらから遊んでいただけます↓
https://picoton.com/project/pittalink/


防災テーマの無料の知育ブラウザゲームで遊びながら知識を身に着けよう!
ぴったリンクには「防災」をはじめとして「星座」「ことわざ」「食べ物」など、様々なテーマをご用意!
「防災えあわせ」は3段階の難易度があり、年齢にあわせてレベルを選ぶことが可能です。

ネットワーク環境とパソコンやiPadなどのデバイスをご用意いただければ、ブラウザ上ですぐに遊んでいただける知育ゲームの「ぴったリンク」。
子供も対象とした防災イベントのツールの1つとして是非ご活用ください。

小さな子供でも簡単!楽しく学ぶことができます!

カード同士の組み合わせを「4組」「8組」「12組」と3段階の難易度中から選んで遊ぶことができ、めくったカードの内容と場所を記憶するのに加えて「このカードと組み合わさるのはなんだろう?」と考えながらゲームを進めることができます。
『ぴったり!』な関連性のある絵同士を見つけられたら『GOOD』。
全カードがイラストと文字で構成されており小さな子供たちにも防災への関心を高め取り組んでいただけます。


◆「ぴったリンク」はこちらから登録なし&無料で遊んでいただけます↓
https://picoton.com/project/pittalink/
ぜひぜひ、上記のリンク先より「ぴったリンク」を体験ください♪
【防災イベント企画・アイデア:その2】ペットボトルランタンの仕組みを使った工作キット
累計販売本数3.5万本突破!「光る!ウォータースティックライト」

近年、防災の知識やアウトドアのアイデアとして注目を集める「ペットボトルランタン」。
水が光を乱反射する性質を使い、懐中電灯などの一方向を照らすライトの光をランタンのように室内全体を照らすものに変化させる仕組みです。
(ペットボトルで簡単ランタン-警視庁)

弊社では、過去にペットボトルランタンの仕組みを使った工作キットの開発を手がけており、現在も水の乱反射の仕組みを使った工作キット【光る!ウォータースティックライト】の販売を行なっております。
光る!ウォータースティックライトは、ファミリー層集客の工作イベントグッズとして集客力No.1の実力を発揮する大人気工作グッズ!


防災イベント内で、子供向けにペットボトルランタンの仕組みについて伝える場を設け、実際に工作に取り組むことで仕組みを実感できるといった流れの「体験型イベント」は記憶にも残りやすく、楽しい防災イベントの実現が可能です。

水を使った工作に取り組むため、防災グッズとしての貯水タンクと組み合わせた工作イベントの実施も可能です。
家庭用の貯水タンクやウォータータンクのPRを兼ねた工作の機会の提供などもオススメです♪


防災グッズを体験型イベントで伝える。ウォータースティックライトの価格はこちら
■『光る!ウォータースティックライト』 価格(工作キットでの提供商品)
50個:74,000円(税別/送料込)
※50個単位でご注文ください。レンタル道具セット(25,000円)は100個以上で無料サービス。
『光る!ウォータースティックライト』の詳細は以下のページをご覧ください↓
https://workshop.picoton.com/event/waterstick/
工作の道具や便利グッズがオールインワンの『レンタル道具セット』の詳細は以下のページをご覧ください↓
【防災イベント企画・アイデア:その3】防災・安全グッズとして大注目!光を反射するリフレクター工作
未就学児から工作に取り組める!『ピカッと安全キーホルダー』


近年、交通安全グッズとして注目度の高い「リフレクター」を使った工作キットの「ピカッと!安全キーホルダー」。
「しろくま」「くるま」「おうち」型のリフレクターにシールを貼って作る工作は、未就学児の子供からでも取り組みやすく、弊社でも大変人気の工作キットです。
完成後は交通安全グッズとして使用が可能。低学年のお子様がいるファミリー層の方へ向けた集客PRとしての活用はいかがでしょうか?
防災カバンへと組み合わせて印象付けもバッチリ!

工作キットの中には、「作り方シート」「リフレクター」「2種のシール」がセット。
ハサミを使って切るシールと、ハサミを使わずに剥がせるシールを使い自由にデコレーション♪


防災カバンの配布や販促と組み合わせ、イベントで作成したこちらの安全キーホルダーを取り付けてもらうことで、参加した子供たちにも「あの時作った工作が一緒のカバン!」と、防災グッズに対して印象を強くもってもらうことが可能です。
防災グッズを体験型イベントで伝える。安全キーホルダーの価格はこちら
■ピカッと!安全キーホルダー 価格(工作キットでの提供商品)
50個:56,500 ⇒ (特別価格)39,000円(税別/送料込)
※50個単位でご注文ください。レンタル道具セット(25,000円)は100個以上で無料サービス。
『ピカッと!安全キーホルダー』の詳細は以下のページをご覧ください↓
https://workshop.picoton.com/lp/reflector/
【防災イベント企画のご相談をお待ちしています!】オリジナル・OEM対応可能です
企業アレンジや、防災イベント企画・アイデアを0から作るイベント企画までお任せください♪

また、弊社ピコトンでは工作キット・工作イベントは自社開発を行なっているため、楽々な「オリジナル仕様・OEM対応」が可能です。
防災イベント企画にて、企業や団体の特色を強く押し出した工作キットを使いたい。「防災の〇〇テーマについて認知を広げたい」などのご相談にも対応をさせていただきます。

防災イベント企画・アイデアを0から作ることも可能です。お気軽にご相談ください。
防災イベントにて、弊社の商品をアレンジしたものをご活用いただくのはもちろん、認知を広めたい防災のテーマについて0からイベントを作成することも可能です。
下記⇓の記事にてアレンジ仕様・OEM仕様について詳細を掲載しております、ぜひご覧ください。
防災イベントの企画・アイデア立案・運営にお役立ち!マニュアルテンプレート

防災イベントの開催にあたり、企画の立案・運営も大変!
そんな担当者様に向けて、現在ご提供をしているのが「イベント運営マニュアルテンプレート」です。
これまで5000会場以上のイベント企画を実施してきた弊社のノウハウと詰め込んだマニュアルテンプレートは、防災イベント企画の準備や当日の動きを伝えるのに役立つこと間違いなし!
下記↓の記事リンク先からご確認いただき、フォームに必要情報をご入力いただければPDF形式にてマニュアルデータがダウンロード可能です。
防災イベントの開催が初めての方も、何か変化が欲しい!と感じられている担当者の方もぜひご利用ください♪
担当者さまの負担を少なく、満足度が高い防災イベント企画をご提案します。
9月1日「防災の日」にあわせた防災イベントの実施もオススメです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ピコトンでは「低負担で満足度の高いイベント企画」をテーマに、日々子供向けイベントの開発・販売を行なっています。
日本で暮らす一人一人の命と生活を守るために、大変重要となる「防災」という意識を高める為の防災イベント。
しかしながら、マンネリ化や同じ内容の繰り返しになってしまいがちな、この防災イベントに変化をお求めのご担当者さま、ぜひ一度弊社のコンテンツのご検討をいただければ幸いです。
9月1日は「防災の日」として、この日の前後は各企業・団体がより一層防災への意識を高める為の動きがある日でもあり、こちらの防災の日に合わせた防災イベント企画の実施も大変オススメです。
楽しく学びのある体験型イベントを実施するピコトンならではの防災イベント企画・イベントアイデアのお手伝いが可能です、
何かご質問やご相談がございましたら、お気軽に下記の問い合わせフォームよりご連絡をください♬
