謎解きイベント企画の制作&成功事例まとめ

【制作受付中】子供向け謎解きイベント企画はお任せください

東芝未来科学館で開催された「SDGs大作戦」の謎解きに挑戦する女の子

親子向けの楽しい「謎解きイベント企画」を、手軽に実施しませんか?

株式会社ピコトンの「謎解きイベント」は、セットアップが簡単で、イベント会場や規模に応じて柔軟に対応可能なイベントプログラムです。

必要な資材をまとめてお届けするので準備も楽々!
さらに、子供たちが夢中になるストーリーと仕掛けで、親子の忘れられない体験を提供します。
ぜひご相談ください◎

謎解きイベント企画を開催するメリットとは?

?マークのキューブを持つ女性の手元

謎解きイベント企画」は、体験型イベントとして注目度が高く、参加者が問題を解く「アハ体験」と「達成感」を感じる魅力があります。

地域・施設商品のプロモーションとしても高い効果を発揮し、有料実施でも安定した参加率となります。

近年では複数人で参加する「協力型謎解きイベント」も人気で、みんなで相談しながら答えを導き出したり、交流を促進する仕組みから社内イベントの一環としても取り入れられています。

謎解きイベント企画の制作でピコトンができること

Myおうちバッグを持って笑顔の男の子と女の子

弊社ピコトンでは、子供向けイベント専門に18年活動してきた経験から、「親子で参加できる楽しい謎解き」のパッケージ提供から、「オリジナル謎解きイベント制作」まで手掛けています。

販売中のイベントパッケージは、謎解きに必要な資材をまとめてお届けするので準備も簡単♪

オリジナルの謎解きイベントでは、弊社プランナーが打ち合わせを行い1からイベントを作成します。
ご予算、内容などお気軽にお問合せください◎

集客イベント成功事例バナー
お問い合わせはこちらのキャラクター付きバナー

販売中の「謎解きイベント企画」パッケージ

「あつぎSDGsフェスティバル」で開催された『SDGsクイズラリー』で、「1 貧困をなくそう」のパネルの前でクイズを楽しむ子供たち

現在販売中の「謎解きイベント企画」はこちらの3点です。

・「ちびまる子ちゃん」の謎解きイベント
・「防災なぞとき」
・「SDGsクイズラリー」

以下で詳しく紹介していきます◎

【2024年新発売】「ちびまる子ちゃん」の謎解きイベント

「ちびまる子ちゃん」コラボの謎解きイベント企画

「ちびまる子ちゃん」のキャラクターたちが登場する謎を解いていく「参加型の謎解きイベント」が2024年の夏に弊社より新発売!

『ちびまる子ちゃん なぞとき』は、手持ちの「なぞとき冊子」と施設内に設置された「ヒントパネル」を使って、ラリーのように回遊しながら謎を解いていくイベント企画です。

「ちびまる子ちゃんなぞとき」のイメージ図

謎解きイベント開催に必要な材料は弊社から全てお届けし、商業施設、企業ブース、小学校、地域の商店街など様々な場所で「参加型の謎解きイベント」が開催できる便利なパッケージ商品です。

子供から大人まで広く人気のキャラクターと一緒に謎解きができて、親子向けのイベントにぴったり♪

パネルを設置すればOKなので設営も簡単。初めてのイベント開催でも安心してイベントの運営をいただける商品となっています。※ご利用のイベント会場の審査は必須となります。

さらなる詳細は、こちらの「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」の特設ページをご覧ください◎

【2024年新発売】防災テーマの謎解きイベント

防災謎解きイベントの冊子の表紙と中開

『防災なぞときラリー ~地震災害からの脱出~』は、2024年に開発された防災テーマの謎解きラリーです。

防災に役立つ知識を謎解きを通して学べるイベントパッケージとなっています。

防災なぞときのヒントパネルの前で冊子に文字を書き込む女の子

こちらの謎解きラリーも、冊子とパネルを使い会場全体を回遊できる仕組みです。

2024年の12月には駒澤大学 内海ゼミナール×世田谷区主催の「防災コミュニティラボ」で実施した謎解きイベントです。
詳細はこちらのページをご覧いただき、お問合せください◎

【実績多数】SDGsテーマのクイズラリー

SDGsクイズラリーの広報写真

低学年の子供でも楽しめる「SDGsテーマ」の謎解きイベントがこちらの『SDGsクイズラリー』です。

ラリーカードを持ち、17枚のパネルを回遊しながら「最後の答え」を探すイベント企画です。

「あつぎSDGsフェスティバル」で開催された『SDGsクイズラリー』で、『SDGsクイズラリー』の用紙を持った手元の様子

17枚のパネルに書かれたSDGsの問いかけは「環境情報紙エコチル」監修で、子供たちに分かりやすくSDGsの問題を学んでもらえる内容となっています。

累計20,000人参加のクイズラリー

『SDGsクイズラリー』は、厚木市役所主催の環境イベントで実施をしたり、札幌ドームで開催された「環境広場さっぽろ」で活用いただき、累計参加者数が20,000人を突破しました。

『SDGsエコ工作 ごみバズーカを作ろう』の看板を見る親子

パネルを設置するだけで、お手軽にSDGsのメインイベントを実現できる「クイズラリー」はいかがでしょうか?
詳細はこちらの特設ページをご覧ください◎

これまで開発した「オリジナル謎解きイベント」の一例

弊社ピコトンがこれまで手掛けた「オリジナル謎解きイベント」の一例もご紹介。

2023年7月21日〜9月16日の期間、神奈川県川崎市の「東芝未来科学館」にて開催された、「SDGs大作戦〜世界を守るナゾときミッション〜」を弊社が総合プロデュースさせていただきました。

SDGs大作戦イベントバナー
※こちらのイベントは終了しました。

小学校高学年用の「リアル謎解きイベント」と低学年用の「スペシャルラリー」を同時開催

SDGs謎解きイベント企画のミッションが書かれた報告書
赤シートを使って謎解きに挑戦!
SDGs謎解きイベント企画のワークシート
スペシャルラリーにも挑戦!

こちらの「SDGs大作戦」では、小学校中学年〜高学年を対象にした「リアル謎解きイベント」と、未就学児〜小学校低学年を対象にした「スペシャルラリー」を同時開催しました。

SDGs謎解きイベント企画に挑戦する小学生の女の子

夏休みの期間で約9000名が参加した「SDGs大作戦」の詳細はこちらをご覧ください◎
東芝未来科学館「SDGs大作戦 世界を守るナゾときミッション」(2023年)

地域密着のイベント企画も!地域子供向けワークショップの成功事例紹介

デカマップは地域創生のキッカケとなる参加型PRコンテンツです。

地域密着型の子供向けコンテンツもお任せください!

こちらは、子供たちが地域のスポットを回り気になった場所や面白いと思った場所を撮影し、印刷した写真を大きな地図に貼り付けてオリジナルの地図を作る「発見!デカマップ」、
地方創生のキッカケとなる「参加型PRコンテンツ」に取り組んだワークショップです。

見つけた町の魅力のアピールポイントを書いてもらいます。
プロのカメラマンがPR素材用に魅力ポイントを再撮影します。

担当者さまと、弊社のプランナーが打ち合わせを行い、地域のフォーカスしたいポイントを伺い、盛り上がる地域ワークショップの作成をいたします。

▼「発見!デカマップ」の詳細はこちらをご覧ください

謎解きイベント企画の実施はお任せください

SDGs謎解きイベント「SDGs大作戦」のワークシートを両手に持つ男の子

地域のイベント、施設のイベントなどで「謎解きイベント企画」をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
「企画書」や「冊子」のサンプルなどを提供させていただきます。

お問合せフォーム」より「商材の価格を知りたい」「企画書を見たい」などと入力してご連絡ください◎

ご連絡お待ちしています♪

とりあえず相談してみる TEL:03-6271-9171 ※お電話の受付時間は、土日祝日を除く10時~19時。お問合せフォームからは年中無休で詳細資料をお返しします。