
【100均グッズで足形アート】赤ちゃん(6ヶ月)の思い出を形に♪
絵具で足が汚れない、簡単足形アートの作り方
こんにちは。ピコトンの企画担当 tsuki です!
先日、散歩先で梅の花が咲いているのを見つけました。春ももうそこまできていますね!
今回は生後6ヶ月の娘の小さな足を記念に残したくて、100均グッズを使い『足形アートキーホルダー』工作をしました!

赤ちゃんの足形や手形をとるのって、動いて失敗するし、絵の具やスタンプがいろんなところについて大変なんですよね…。
でも今回は紙粘土に足を押し込むだけなので 何度でもやり直せるし、絵の具やスタンプがつく心配もなく、とても楽にとれました!
一生の思い出になるし プレゼントにしても喜ばれそうなので ぜひ作ってみてください☆
『赤ちゃんの足形アートキーホルダー』に使った材料はこちら
今回の工作『赤ちゃんの足形アートキーホルダー』では、100均のダイソーさんやセリアさんで購入したこちらの材料を使いました。
◆『足形アートキーホルダー』の材料はこちら♪


○缶バッジ57mmインキーホルダー両面タイプ(セリア)
○ふわっと軽いねんど(ダイソー)
○スパンコールパステルスター(セリア・キャンドゥ)
こちらにプラスして、お家にあったものを使用しました☆
○水彩アクリル絵具《ピンク》(メーカーはなんでもOKです)
『赤ちゃんの足形アートキーホルダー』の作り方
それでは、絵の具で手足が汚れない『赤ちゃんの足形アートキーホルダー』の作り方をご紹介♪
足形アートの作り方〈1〉 缶バッジキーホルダーに粘土を詰めます

はじめに、セリアさんで購入した「缶バッジ57mmインキーホルダー両面タイプ」をパカっと開けます。
ペンの先やヘアピンなど先の尖ったものを使い蓋を開けます。
キーホルダーは両面とも透明になっているので、反対側には赤ちゃんの写真や、顔を描いたイラストなどを入れるのもおすすめです♪

ダイソーさんで購入した「ふわっと軽いねんど」を軽くこねたら、手のひらで丸めてお団子状にします。


キーホルダーにギュっと押し込むように詰めていきます。
粘土を詰めた後に、水をつけた手で表面をなでてあげると、綺麗な仕上がりになります◎

※粘土をたくさん入れすぎるとフタが閉まらなくなってしまうので、6分目くらいまで入れるのがおすすめです。
※粘土はギュッと押し込んで、横から見ても隙間が無いように詰めると、仕上がりが綺麗です。
足形アートの作り方〈2〉赤ちゃんの足形をとります

粘土が乾燥する前に、赤ちゃんの足の型をとります。
先ほどキーホルダーに詰めた粘土に、ギュっ。
短い時間で足形が取れるので、娘も「なにをしたの?」という顔をしていました笑
足形アートの作り方〈3〉 絵具で足形をデコレーションします

セリアさんやキャンドゥさんで購入した、キラキラのスパンコールで足形の周りをデコレーション☆
今回は小さなスパンコールを使いましたが、ビーズなどを木工用ボンドで付けても可愛くなりそうです◎

粘土がある程度乾いたら、綿棒を使って、トントンと足形に色をつけていきます。
(私は筆よりも綿棒の方が細かいところまで色を付けることができ、使いやすかったです♪)

赤ちゃんの足形が崩れてしまわないように、優しくトントンと色をつけていきます。
足形アートの作り方〈4〉フタを閉めてデコレーション

粘土と絵具が完全に乾いたら、フタを閉めます。
※季節にもよりますが、2〜3日程度乾燥させてからフタを閉めるのがおすすめです。
100均には、アルファベットのシールも販売されていることが多く、今回はそちらを使い、名前を作ってみました。
足形アートの作り方〈5〉完成です!

デコレーションが終わったら、完成です!
家族全員の思い出になる足形アートキーホルダーが出来上がりました♪
生後6ヶ月の娘も「なにこれ〜?」と心なしか楽しそうな様子です笑

100均グッズで作る足形アート工作、いかがでしたでしょうか?
今回の足形をとるときに生まれたばかりの頃の足形と比べてみたのですが、まだ6ヶ月しか経ってないのに 大きく成長していて驚きました!
まだ地面を歩いたことがないプニプニの足♡
これからの人生、この足で素敵なところにたくさん行って欲しいです!
最後までご覧頂き、ありがとうございました☆
他にも100均グッズ工作を多数ご紹介中♪

その他にも、私たちピコトンでは、100均グッズを使った楽しい工作アイデアをご紹介中☆
春、夏、クリスマス、お正月など、それぞれの季節にぴったりな工作アイデアを紹介していますので、ぜひ覗いて見てください◎

▼100円ショップのダイソーさんで購入できる「キーホルダー」の特集もしています!
「TikTok」の簡単工作ショート動画もご覧ください♪
@picoton_craft
おうち工作アイデアとして、TikTokに「100均簡単工作ショート動画」も投稿中◎
子供会の工作イベントや、地域の工作企画にもおすすめなアイデアですので、ぜひご覧ください♪