【謹賀新年】9割復活!ピコトン「攻めの2023年」スタート! 更新日:2023年2月10日 公開日:2023年1月1日 お知らせ【最新情報】 Happy New Picoton Year! 2020年3月。地獄のイベント9割減から2年9ヵ月を経て、ついに2022年は9割まで復活することができました。 昨年は、チャレンジが多く自社ニュースにも力をいれた1年でした […] 続きを読む
【実績紹介】東芝未来科学館×ピコトンの特別ワークショップ!『未来の発電!水から電気をつくる実験教室』 更新日:2023年1月12日 公開日:2022年12月6日 イベント成功事例/実績紹介 燃料電池の仕組みを実験で学ぼう!東芝未来科学館ならではのサイエンスワークショップをリアル&オンラインで計2回開催☆ 実験内容 東芝未来科学館企画・監修で燃料電池の仕組みをテーマにした、科学実験ワークショップを開催!キット […] 続きを読む
【親子おうち工作】100均のリフレクターを使ってアクセサリー作り 更新日:2023年3月13日 公開日:2022年11月15日 プロが教える簡単工作 スポークリフレクターを使って、親子でできるおうち工作♪ こんにちは!工作企画担当の tsuki です!すっかり言葉として定着した「おうち時間」、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今回、親子おうち時間として3歳の娘と一緒に […] 続きを読む
【密にならない冬イベント】クリスマス販促企画もしっかりコロナ対策 更新日:2022年12月30日 公開日:2022年10月21日 密にならない子供向けイベント2023年版 冬イベントにも密にならない工夫を!コロナ対策をしながら販促イベント企画 新型コロナ感染症が少し落ち着いてきましたが、今年の冬は南半球で流行しているインフルエンザも日本にやってくるのではないかと言われています。 「感染症対 […] 続きを読む
「がんばろう!商店街事業」で密にならない地域活性イベント企画を 更新日:2022年12月29日 公開日:2022年10月17日 コロナ感染症対策 「がんばろう!商店街事業」で密にならない地域活性イベント企画を コロナの影響を受けた商店街などの事業団体が《ウィズコロナの地域活性化》のために地方公共団体と協力してイベント企画を立ち上げ、実行するための支援金が出る「がん […] 続きを読む
【密にならない子供会や学童・児童館イベント企画】コロナ対策をしながら楽しめる工作キット 更新日:2023年2月3日 公開日:2022年9月23日 密にならない子供会・学童・児童館イベント企画 【密にならない】子供会や学童・児童館で安心して楽しめる個包装になった工作イベントのすすめ 子供会や学童・児童館など、小さなお子さまが集まる機会を持つ施設で、簡単お手軽な工作イベントをお探しの方も多いのではないでしょうか? […] 続きを読む
【HOW TO】子供向けオンラインイベントの極意とは?!キッズイベント専門15年のピコトンがご紹介 更新日:2022年12月30日 公開日:2022年3月31日 オンラインキッズイベント2023年版 夏休みに向けて!オンラインイベントのためのお役立ち情報 初めまして!オンラインイベント担当のコトちゃんです。 わが社ピコトンは子供向けのイベントやコンテンツの企画開発・運営に特化した会社で、年間900会場以上、全国に工作 […] 続きを読む
【本年最終】2021年ピコトンピックアップニュースBEST5 更新日:2022年5月31日 公開日:2021年12月27日 お知らせ【最新情報】 弊社が選ぶ「ぜひ読んで欲しい」今年のニュースを大特集! 『ほめる』をつくるピコトン 代表の内木です。今年も残り数日! 振り返ると大波に揉まれながら挑戦を繰り返した「強制レベルアップ」の年でした。本年で記憶に残るニュースを […] 続きを読む
ライブで夏休みの授業を実施☆歩く!ゼンマイロボ☆ 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年9月10日 オンラインキッズイベント2023年版 50名の子供たちにYouTubeライブで1時間のオンラインプログラミング講座を行いました。 今回は鳥取県発明協会さんからのご依頼で「プログラミング」をテーマにYouTubeライブを使いゼンマイロボの工作オンライン授業を […] 続きを読む
【GW実績】1イベントの開催で3倍の効果!こむこむ館主催のYouTubeライブ配信工作イベントに協力しました 更新日:2023年1月16日 公開日:2021年7月27日 オンラインキッズイベント2023年版 弊社の人気工作キット『Myおうちバッグ』を 用いたオンライン工作イベントに100組参加 5/5(水・祝)に福島県・福島市にある教育総合施設「こむこむ館」にて、弊社の 『Myおうちバッグ』を用いて開催された【オンラインレ […] 続きを読む