プラバンでこびとづかんのキーホルダー作りができる工作キット
こんにちは、子供向けイベント企画専門の株式会社ピコトンです◎
みなさん、子供から大人まで幅広い人気を持つキャラクターの「こびとづかん」はご存知ですか?
みんなは 「コビト」を見たことがありますか? 昆虫でも植物でもない 不思議な生きもののこと。 僕も そんなもの 見たことなかったけれど、 ある日 知ることになったんだ。
こびとづかん公式HPより
こちらのページでは、youtubeでも人気な不思議な生き物「こびとづかん」のプラバンキーホルダーが作れちゃう工作キットをご紹介させていただきます♪
■こびとづかん公式HPはこちら
「こびとづかん プラバン工作キット」のご紹介
こちらの工作キットは、誰でも簡単に「こびとづかん」のプラバンキーホルダーが作れるお手軽キット!
ロクリン社さまと弊社株式会社ピコトンが共同開発をさせていただき、「こびとづかん」の公式ショップなどにて販売をさせて頂いた商品です♪※現在は原画展等で不定期販売中の商品になります。
「カクレモモジリ」や「ホトケアカバネ」など計8種類のコビトが作れる楽しいプラバン工作キット。
■「こびとづかん プラバン工作キット」で作れるコビトの種類(全8種)
・オオヒレカワコビト
・リトルハナガシラ
・ホトケアカバネ
・シボリオオチチ
・タカラコガネ
・カクレモモジリ
・クサマダラオオコビト
・ベニキノコビト
プラバンを作るのに必要な材料が全て入っているので、制作の道具をご用意いただければすぐにこびとづかんのキーホルダーが作れちゃいます♪
「こびとづかん プラバン工作キット」の中身&使う道具はこちら!
「こびとづかん プラバン工作キット」の中には以下の材料がセット!
■こびとづかん プラバン工作キットの中身
・作り方シート
・おてほんシート
・プラバン8枚
・キーホルダーチェーン8本
こちらのセットに加え、以下の材料をご用意ください。
■こびとづかん プラバン工作キットの制作に必要な道具
・穴あけパンチ
・セロハンテープ or マスキングテープ
・割り箸(熱したプラバンをつかむ用)
・厚手の雑誌など(プラバンを押さえる用)
・油性ペン(黒)
・マッキーやポスカなどのカラーペン
・ハサミ
・アルミホイル
・オーブントースター
◆Amazon…ゼブラ 油性ペン マッキー 極細 12色
◆Amazon…三菱鉛筆 水性ペン ポスカ 中字 丸芯 8色
「こびとづかん プラバン工作キット」の作り方シートを見ながら制作しよう
「こびとづかん プラバン工作キット」にセットの作り方シートを見ながら制作を進めよう!
小さなお子様でも分かりやすいイラスト図説の作り方シートです◎
全8種類のコビトが描かれた「おてほんシート」
さらに、「こびとづかん プラバン工作キット」の中には、全8種類のコビトのイラストが描かれた おてほんシートがセット。
こちらを使ってユニークなこびとづかんのプラバンキーホルダーを作りましょう♪
「こびとづかん プラバン工作キット」の作り方
こびとづかんプラバン 作り方〈1〉おてほんシートを使って線を描こう
はじめに、8種類のコビトが描かれた おてほんシートの上にプラバンを置き、ずれないようにテープで止めます。
次に、黒の油性ペンを使って、おてほんシートに描かれたコビトを描いていきます。(今回はカクレモモジリを作ります!)
こびとづかんプラバン 作り方〈2〉カラーペンでコビトに色をつけよう
次に、黒の油性ペンで描いた線が乾いたのを確認したら、カラーペンで色をつけていきます。
プラバンに色をつけるカラーペンは「マッキー」か「ポスカ」がおすすめです◎
今回は「ガンダムマーカー」を使いました!
◆Amazon…ゼブラ 油性ペン マッキー 極細 12色
◆Amazon…三菱鉛筆 水性ペン ポスカ 中字 丸芯 8色
◆Amazon…ガンダムマーカー
こびとづかんプラバン 作り方〈3〉プラバンをハサミでカット!
コビトが描かれたプラバンに色を塗ったら、ハサミでカットしていきます。
おてほんシートにも描かれていますが、コビトの絵から少し隙間を空けて周りをカットしてあげましょう。
コビトのプラバンをハサミで切り終えると、こんな感じ!
こびとづかんプラバン 作り方〈4〉パンチを使って穴を開けましょう
穴あけパンチを使って、コビトの頭の上に穴を開けます。
※穴の場所がプラバンの端ギリギリにならないように注意しましょう
他のコビトたちも同様の手順で作ります◎
たくさん並ぶととってもかわいいですね!
こびとづかんプラバン 作り方〈5〉オーブントースターでプラバンを温めよう!
いよいよ、プラバン工作の一番楽しい工程!
オーブントースターにアルミホイルを敷き、プラバンを乗せて中に入れます。
※オーブントースターは、事前に余熱で温めておくのがおすすめです。
※温める前に「割り箸」と「厚手の雑誌」も準備しておきましょう。
オーブントースターの温度は160度、温める時間は2〜3分が目安ですが、機材や温度によって時間が異なるので、目で見て判断するのがおすすめです。
コビトのプラバンがぐにゃあと縮み切ったら、トースターのスイッチを切り、割り箸を使って取り出し、厚手の雑誌で抑えて真っ直ぐにしてあげましょう。
※トースターで温めたばかりのプラバンは熱々なので気をつけて作業しましょう。
こびとづかんプラバン 作り方〈6〉キーホルダーチェーンを取り付けて完成!
プラバンが冷えたら、キーホルダーチェーンを取り付けて「こびとづかんのプラバンキーホルダー」の完成です!
カバンなどに取り付けて楽しむのも◎、お部屋の机や壁に飾るもの◎です♪
ピコトンの過去のこびとづかんコラボの様子をご紹介
こちらのイベントは、こびとづかんと、弊社の人気商品『グラスガーデン』をコラボしたワークショップ!
子供向けイベントとしてワークショップを開催し、多くの子供たちに体験いただきました♪
100均グッズを使った簡単工作もご紹介中!
株式会社ピコトンでは「100均グッズを使った簡単工作アイデア」として、おうちでできる工作アイデアを多数紹介中!
楽しいアイデアが満載なので、ぜひこちらもご覧ください♬
▼「100均グッズを使った簡単工作アイデアまとめ」はこちら♪
「TikTok」や「Instagram」もご覧ください☆
TikTokやInstagramにも「100均簡単工作ショート動画」を投稿しています。
こちらにも、30秒程度で見れる工作アイデアが満載なのでぜひご覧ください◎
◆ピコトンのTikTokはこちら↓
◆ピコトンのInstagramはこちら↓
子供向けイベントを開催の際は、お気軽にご相談ください♫
株式会社ピコトンでは、全国の企業さまや自治会さまなどに向けて、各種イベントを盛り上げる「工作キット」を販売中です。
子供向けイベントを開催される際は、お役に立てると思いますのでぜひお気軽にご相談ください♪
▼ピコトンの工作キット一覧はこちら♪