
上限300万円(※1)まで利用できる「Go To 商店街」には税込み250万円で実施できる『発見!デカマップ』がぴったりです(※2)

先日プレスリリースを出した地域活性&PR動画作成コンテンツ『発見!デカマップ』が、今月発表された「Go To 商店街」にベストマッチ!
『発見!デカマップ』なら、税込み 250万円で商店街と住民を巻き込んだ地域活性イベントを開催し、同時に地域のPR動画を作成することができます。
今回は「Go To 商店街」の事業イメージを元に『発見!デカマップ』が最適な部分を4つご紹介します。
※1:上限 300万円は一商店街等での申請の場合の上限額です。2者以上で連携して事業を実施する場合は上限額が最大 1,400万円まで引き上げられます。詳細は経済産業省 Go To 商店街事業公式サイトをご覧ください。
※2:基本プランの場合。
※事業への適応条件や審査条件等については各自ご確認ください。
・『発見!デカマップ』とは
https://workshop.picoton.com/event/dekamap/
・「Go To 商店街事業」とは
Go To 商店街キャンペーン募集開始中!
令和 3年 2月 14日までに完了する事業が対象です。
詳細は経済産業省「Go To 商店街」公式サイトをご覧ください。
https://gotoentry.meti.go.jp/

①街歩きイベントで地域の声を集めます!

商店街や地域を巻き込んだ親子参加型の回遊イベントを行うことで、地域の魅力やPRポイントを集めることができます。
記者となった子供たちの目線で見る街や地域の魅力は、大人には気付かない貴重な街のPRポイントです。
・『発見!デカマップ』紹介動画
②大型MAPで地域の魅力を発信!

子供たちが集めた魅力ポイントを大型MAPに貼り出すことで街の魅力を可視化することができ、地域住民や訪れる人々に街の魅力をPRできます。

③集めた魅力をPR動画で広報展開! 地域活性化に繋がる4大特典付き

イベントの様子や、子供たちが集めた街の魅力ポイントは、そのまま地域のPR素材になります。
イベントにはプロのカメラマンが密着し、動画やWeb用の素材を集めて編集するところまで全てセットになっています。
『発見!デカマップ』の4大特典で地元&全国アピールを継続的にサポート!
「①地域PRムービー」「②お散歩マップ」「③100枚以上のプロ撮影写真」「④スタンプラリーセット」を全て納品します。
・地域PRムービー例
④屋外イベントだから感染症対策も容易!

イベントは商店街や地域の回遊がメインですので、室内で密になる心配はございません。
マスクや消毒液での基本的な対策はもちろんのこと、使用する道具の消毒対策もバッチリ行います。

密にならないイベント開催が可能です。

地域活性コンテンツ『発見!デカマップ』は「商店街の魅力の磨き上げ事業」の役目を担えます

『発見!デカマップ』は、まさに「商店街の魅力の磨き上げ事業」に該当し、地域活性とPRを同時に行うことができる最適なコンテンツです。
ご予算 250万円ほどで「イベントの運営」と「PR動画の作成」まで行うことができ、イベント保険プランも付属していますので、イベント中の万が一のトラブルにも対応しています。
地域活性のためのイベントやPR動画素材の作成でお悩みの際は『発見!デカマップ』でお力添えしますので、ぜひご相談ください!
※事業への適応条件や審査条件等については各自ご確認ください。
・経済産業省の「Go To 商店街」のお知らせはこちら
https://www.meti.go.jp/covid-19/goto-shoutengai/index.html
・Go To 商店街事業の概要(PDF)
https://gotoentry.meti.go.jp/assets/other/gaiyou.pdf
・「Go To 商店街」の特設サイトはこちら
https://gotoentry.meti.go.jp/
