
夏休みのイベントに恐竜ワークショップはいかがでしょうか?
暑い日も増えてきて、いよいよ夏が近づいてきましたね!
今回は子供たちに絶大なる人気を誇る「恐竜」をテーマにした工作ワークショップの中から【化石コースター】のご紹介です。

【化石コースター】作りは『恐竜の骨シール』と『耐水性の絵の具』を使い、オリジナルの恐竜模様のコースターができる工作ワークショップイベント!
夏休みに商業施設で親子をターゲットにしたイベントにもピッタリ! 夏休みの自由研究にもピッタリです。

国内天然石『大谷石』を使用したコースター


吸水性の高い大谷石(おおやいし)を本体にしたコースターは適度なザラザラ・ゴツゴツがあり、採掘された恐竜の骨のような雰囲気を持ちます。
裏面にはコルクシートが付いているので完成したら実際に飲み物を置くコースターとして活用できます♪
コースターの素材やシール・絵の具が全てセットに!
弊社のイベントパッケージでは素材となるコースターに加えて『骨シール』『絵の具』『スポンジ』『紙エプロン&アームカバー』など制作に必要な素材と道具が全てセットになってお届け!
また、『テーブルクロス』『ウェットティッシュ』『ゴミ箱』などイベントの設営&運営に役立つレンタル道具セットも一緒に入っているので机と椅子をご準備いただければそのままイベント開催が可能です♪
→レンタル道具セットの詳細はこちら

化石コースターの作り方ご紹介☆
手順①~シールを選ぼう~

色んな形の骨シールの中から自分の好きな形をピックアップ!
付属の『作り方シート』は子ども達が1人で制作ができるようガイドが記されているので、大規模イベントを少ない数のスタッフで運営することができます。
シールの種類と位置を決めたらコースターに貼り付け!
隙間が埋まるように指で何度かゴシゴシと貼るときれいなステンシルになります♪


手順②~スポンジで絵の具をペタペタ!~


シールを貼り終わったらスポンジブロックと三色の絵の具を使ってスタンプ!
ペタペタと思ったままにスタンプできるのがとっても楽しい!
(※絵の具をお皿に入れる工程は現地スタッフさんにお願いをしています)
専用の紙エプロンとアームカバーを人数分お送りしているので汚れ対策もバッチリ◎
当日急に立ち寄ったお客様にもお気軽に参加いただけます♪


手順③~ドライヤーで乾燥!~
絵の具を塗り終わったらドライヤーでしっかりと乾燥!(およそ1~2分程度)
電源を使用するため『乾燥エリア』の机を設定するのがオススメ!光沢がなくなり手で軽く触れても付かなければOKです!
(※小さなお子さまのドライヤー作業は親御さんやスタッフの補助をお願いします)
(※電源およびドライヤーの使用ができない際は自然乾燥で10~15分程乾燥させます)

手順④~シールをはがして できあがり!~
ドライヤーで乾燥が終わったら、最後にシールを剝がします。
ペリペリペリ…と剥がれるシールと浮き出る恐竜の形が気持ちいい!
イベント会場でも歓声があがり一番盛り上がる瞬間です♪

シールをはがせばできあがり!出来上がった恐竜の名前を考えるのも面白いですね♪
おうちに持ち帰ったあとはコースターとして活用しても◎、お部屋に飾っても◎です。



恐竜工作ワークショップは他にも続々登場!
いかがでしたでしょうか??夏イベントに向けた化石コースター作り、ぜひご検討ください♪
【化石コースターの価格はこちら】
50セット:158,000円(税別/送料込み)
100セット:178,000円(税別/送料込み)
+50セットごとに64,000円(税別/送料込み)
【対象年齢・所用時間】
3才〜
15分〜20分
※電源コード(ドライヤー)を推奨します


イベント開催・オリジナルワークショップ作成などお気軽にご相談ください!
50セットからはもちろん、1000人単位の大規模イベントもお任せください!
オリジナルのシール作成やオリジナルワークショップ開発なども受付しております。
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください♬
