販促イベントの企画書やイベント提案書の作成。本当にこれで良いのかな…と不安になったことはないですか?

苦手意識を持つ人が多いイベント企画書・イベント提案書作成
イベントの企画説明や運営の段取りを細かくまとめなくてはないこの工程、なかなかに大変ですよね、わかります…。
負担に感じているイベント担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか?まだ作ったことがない!というもいるかもしれませんね。
そこで今回はそんなイベント担当者様をお助けする便利なフォーマットをプレゼント!
現役イベントディレクターによる『イベント企画書&イベント提案書テンプレート』PDF/PowerPointテンプレート&プチ解説データ無料ダウンロードプレゼント
弊社が制作したお役立ちアイテム『イベント企画書&イベント提案書テンプレート』を無料公開しちゃいます!👏🎉
この資料が、イベント企画担当者や広告代理店の皆様がコンテンツを紹介・提案する際の基盤になるようにと制作しました。
ベースがあるところから進められるのとそうでないのとでは、作成時間が大幅に違うはず!
ぜひこちらのテンプレートを活用しながらイベント企画書やイベント提案書づくりをしてみてください♪

ダウンロードできるテンプレート資料は、弊社のイベントコンテンツを使用しながら作成したイベント用企画書・イベント提案書にワンポイントアドバイスを加えたものです。
こちらのベースを利用しながら必要に応じて書き換えたり、削除したりして使用してください👍
イベント企画書・イベント提案書をご希望の方は『今すぐ無料ダウンロード』バナーをクリック!
イベント企画書・イベント提案書のテンプレートをうまく活用するには…
今回は、例として『夏休みにおすすめのコンテンツ』を紹介する場合を想定して作成したイベント用企画書がベースになっているので、それぞれニーズに合わせて書き換えたり削除・付け足しをしたりとご自由に活用してください♪


吹き出しでワンポイントアドバイスがあったり、コピーライトやページ数の表記など細かい部分を再現しています。
それぞれご担当者様が伝えたい情報に入れ替えれば、簡単に企画書を作成することができます。
ページはこちら以外にもまだまだありますので、ひとまず入手しておいて損はないかと思います🔥
筆者もイベントディレクター初心者なのですが、次からは活用して時短を図りたいと思います。
イベント企画書・イベント提案書の構成について
イベント企画書やイベント提案書を作成する際は、背景にある問題や課題を提示し、それを解決していくストーリーをイメージすることで、内容が充実します。
テンプレートにもあるように、企画書のテーマに対してこれから紹介するコンテンツがすんなりとはいってくるように課題や解決方法の糸口を提示することで読者も順を追って納得感を持ちながら読み進めることができます。
①企画の前提や目的
②紹介したいものの内容
➂それをさらに裏付ける、魅力的に見せるための情報
この3つの核を取り入れて書くことを意識しましょう。
より納得感のあるイベント企画書・イベント提案書にするためには?
納得感のあるイベント用企画書にするためには、課題や問題を明確化したのちに、より根拠を持たせる必要があります。
そのためにはデータなど事実の基づく情報を引用しながら作成するのがおすすめです。
私が最近よく見る情報サイトをご紹介します。

LINEリサーチノート
「LINEリサーチノート」は、LINEリサーチが運営する調査メディア。600万人を超える豊富なモニターLINEアプリユーザーを対象にした調査などによって集めたデータを公開しているサイトです。幅広い世代のデータや、トレンドに乗ったテーマでのアンケートなど非常に面白いものがそろっています。
調査のチカラ
「調査のチカラ」は、インターネット上に公開されている調査データに関する情報を集約してくれているサイト。
情報が分野ごとに整理されており、ビジネスに関する情報も数多く閲覧できるので、企画書の切り口探しとして参考にしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ無料プレゼント中の『イベント企画書&イベント提案書テンプレート』をご活用ください!
下記から簡単な入力のみですぐにイベント用企画書・イベント提案書見本(テンプレート)を入手できるので、少しでも気になった方はぜひご利用ください✨
また、何かご不明な点等ございましたらご遠慮なくお問い合わせフォームよりご連絡ください。
