背景が暗い『ホログラムボックス』の写真

自由研究に最適な、驚きが詰まった工作キット『ホログラムボックス』

『ホログラムボックス』のキット内容
「ホログラム」を楽しめる、ワクワク工作キット!

『ホログラムボックス』は、簡単な工作ながら、不思議な現象「ホログラム」を楽しむことができる工作キットです!

透明なアクリル板に、絵が浮かび上がる!?

子供の好奇心を育てる、ワクワクが詰まった体験を提供することができ、夏休みの自由研究を兼ねた集客イベントにもおすすめできるアイテムです◎

『ホログラムボックス』

■価格

50個:74,000円(税別/送料込)

※50個単位でご注文ください。 レンタル道具セット(25,000円)は100個以上で無料サービス

対象年齢:6才~/ハサミ使用

所要時間:20~35分

目安人数:200~300名/日 ※18席、スタッフ2名(休憩要員含まず)、6時間の場合。

夏休みの自由研究に役立つ工作キットをお探しの方は、ぜひこちらもご覧ください◎


▼ 「夏&自由研究のキッズイベント大特集」はこちら

夏の子供向けイベント特集ページの2024バナー

『ホログラムボックス』の作り方をご紹介!

『ホログラムボックス』を見せる手もと
簡単に作れる、手作りホログラム工作!

『ホログラムボックス』の作り方はとっても簡単!

プラスティック素材のケースを組み立てて、シールを貼るだけで、かわいいホログラムボックスが出来上がります!
今回はこちらの作り方をご説明いたします♪

『ホログラムボックス』のカワセミのイラスト
リアルタッチなカワセミのイラストを使用

『ホログラムボックス』に使用しているのは、こちらの「カワセミ」のイラスト!
とってもリアルなタッチで描かれており、実際に浮かび上がると子供たちも目をキラキラとさせて喜んでくれます

以下、詳しい作り方をご紹介いたします♪

『ホログラムボックス』の作り方:ボックスを組み立てます

『ホログラムボックス』本体を組み立て始める様子
薄くてコンパクトです♪

本体となるボックスは、A4サイズの封筒に収まる程度のサイズ感!

透明度の高いプラスティック素材なので、ホログラムを遮ることがなく安心です◎

『ホログラムボックス』を組み立てる様子
ボックスを組み立てます

あらかじめついている折れ線に沿って組み立てていきます◎
箱状になったら、側面の1つは後ほどパーツを入れる関係上、一旦開いた状態にしておきます。

『ホログラムボックス』の作り方:シールをカットして貼ります

お次に、付属のシールをすきな形にカットしていきます!
青いシートを海に見立てて、自由に場面を作っていく過程を楽しむことができます◎

『ホログラムボックス』のシートにシールが貼られた様子
組み合わせは無限大!

カット出来たら、青いシートに自由に貼っていきます♪

まるでゲームの中の世界のよう!
自分の手で世界を組み立てていく楽しさを味わうことができます◎

このシートの部分に子供の個性が現れるため、じっくりと時間をかけて作るのをおすすめします◎

『ホログラムボックス』の作り方:側面に貼るシールもカットします

『ホログラムボックス』の側面用のシールを切る手もと
木々や雲、地面などが思い浮かぶ形です♪

続いて、側面に貼るシールもカットしていきます!

こちらのシールは、絵柄以外がクリアなタイプなので、ざっくりとしたカットでも問題なし!
細かな作業が必要ないため、幼児でも簡単に楽しく作ることができます◎

『ホログラムボックス』の側面にシールを貼る手もと
4つの側面を彩っていきます!

シールをたっぷりと使って、いろんな景色を作っていきます!

真ん中の部分は、ホログラムを覗く部分になるのであまりシールを貼らないようにしておきましょう◎

『ホログラムボックス』にシートを入れる
彩り豊かなボックスが完成!

側面にシールを貼り終えたら、初めに作ったシートをボックスの底部に入れます!

見ているだけでワクワクするカラフルなボックスが出来てきました♪

『ホログラムボックス』の作り方:中心部を組み立てます!

いよいよ、ホログラムが映る部分を作っていきます!

逆三角形のパーツ4つを使って、じょうご状の立体パーツを作ります◎

『ホログラムボックス』の組み上がったパーツ
綺麗な山形にしましょう◎

付属の丸シールを使って、隣り合う辺をしっかりと留めていきます。
このパーツが完成したら、ボックスの中に入れます!

これでベースとなる部分が全て完成!いよいよ仕上げに入ります◎

『ホログラムボックス』の作り方:鳥の絵付きシートを入れて……

『ホログラムボックス』にカワセミのイラストを入れる様子
完成したボックスにシートを入れます

完成したボックスの天井部に「カワセミ」のイラスト付きのシートを入れて、いよいよ完成!

ボックスを閉じ、完成した『ホログラムボックス』をじっくりと観察してみましょう◎

『ホログラムボックス』を見せる手もと
『ホログラムボックス』の完成!

このような形になったら、完成です♪

真ん中の山状のパーツで仕切られた部分の天井部に、それぞれ1羽ずつカワセミのイラストが位置する形になっていたらばっちりです♪

背景が暗い『ホログラムボックス』の写真

部屋を暗くして、スマートフォンのライトや画面の明かりなどを使って上から照らしてみましょう!

横から覗くと、あら不思議!
カワセミが浮かび上がって見えますよ◎

宇宙のホログラムボックスも!新デザイン鋭意開発中◎

今回ご紹介した「カワセミ」のデザインに加え、さらに宇宙をテーマにしたデザインも開発中です!

※「カワセミ」デザインは、予告なく変更となる可能性がございます。
詳細は弊社までお問い合わせください。

『ホログラムボックス』は運営をサポートする工夫が盛り沢山です

『ホログラムボックス』には、工作ワークショップの運営をサポートする工夫がしっかりとなされています!
そのため、初めてのイベント運営でも安心してご利用いただくことができます◎

『ホログラムボックス』の作り方が一目で分かるシート

ホログラムボックスのつくりかた
つくりかたシートが運営をサポートします!

一目見ただけで必要な道具や作り方が分かる、つくりかたシートをお付けしています!
スムーズな運営をサポートするお助けアイテムとして、実際にもイベントの現場で重宝されるアイテムです◎

子供たちも、自分のペースで作り方を確認しながら工作を楽しめるのが嬉しいポイントです。

『ホログラムボックス』の遊び方が分かるシートやカラフルなシール付き

ホログラムボックスのシールとあそびかたシート
楽しい工夫がギュッと詰まっています!

懐かしいゲームの世界を再現したかのような柄のシールをご用意!

さらに、『ホログラムボックス』の底部に入れるシートの裏には、「ホログラムボックスのあそびかた」が記載されています。

作る過程が楽しいのはもちろんのこと、完成したあとの遊び方や工夫までご提供◎
子供の満足度を向上させる工夫を凝らして作られた工作キットです!

スリムな素材ばかりなので、場所を取りません!

『ホログラムボックス』の資材一式
スリム&コンパクトで保管もラクラク

A4サイズ封筒に必要な材料をすべて収めることができるので、場所を取らずに保管、参加者へのお渡しができるのも大きな魅力の一つです♪

イベントに便利な「レンタル道具セット」も付いてくる!

オレンジのテーブルクロスとクロス留め
会場全体を盛り上げる、ビタミンカラー♪

オプションで、設営~運営を徹底的にサポートしてくれる「レンタル道具セット」もお送りしています。

机を保護する「テーブルクロス」、使いやすさと安全性にこだわって選ばれた「ハサミ」をはじめ、カラフルで目を引く「受付用テーブルクロス」などなど、イベント現場で実際に「これがあってよかった!」という声を多数いただくアイテムがたっぷり入っています!

株式会社ピコトンのイベント運営マニュアル
スムーズな運営をサポートする、「イベント運営マニュアル」

さらに、初めてのイベント運営でも安心な「イベント運営マニュアル」など、お助けアイテムも!

レンタル道具セット」があれば、あとは机と椅子だけをご準備いただければあっという間に楽しい工作イベントの開催が可能です!

ご担当者様の負担軽減を第一に考えて、工夫と真心を込めて作っています。
ぜひご利用ください◎

▼「レンタル道具セット」の詳細はこちら

【イベント用品レンタル】イベント楽々!《レンタル道具セット》【2024年最新】

「ホログラム」を使ったイベントをお考えの方は、ぜひお問合せください♪

『ホログラムボックス』の写真 
作って遊んで楽しい、『ホログラムボックス』

株式会社ピコトンでは、全国の子供向けイベントを盛り上げる工作キット、工作ワークショップを多数ご用意しております。
子供向けイベントを開催される際は、ぜひお気軽にご相談ください♪

気になる商品は、まずは「企画書」「無料サンプル」の取り寄せからご相談ください。(※ワークショップの形態上サンプルを提供していない商品も一部ございます)

「こんな集客イベントできますか?」「これってどういう仕組みですか?」など、ご質問からでも構いません。
皆様のご連絡お待ちしています◎

夏&自由研究のキッズイベント大特集バナー
初めての方はこちら「ピコトン工作キット」でイベント成功の最短ルートを選ぼう!
とりあえず相談してみる TEL:03-6271-9171 ※お電話の受付時間は、土日祝日を除く10時~18時。お問合せフォームからは年中無休で詳細資料をお返しします。