カバンに付けていつも一緒☆100均素材のキラキラリフレクターでオリジナルの可愛い『キラキラキーホルダー』を作ろう!

広報担当の望月です。
前回の『キラキラリストバンド』『キラキラアンブレラ』に続き、【プロが教える簡単工作】第3回は、ランドセルやリュックにも付けられる『キラキラキーホルダー』を作ってみたいと思います!
《※リフレクターとは》
暗闇で車や自転車のライトが当たるとピカッと光る「交通安全対策」の素材やアイテムの総称です。
可能性は無限大!好きな素材を組み合わせてオリジナル性の高いリフレクターアイテムが作れる『キラキラキーホルダー』

今回は、『キラキラリストバンド』でも使用した 「光る!!」と書かれた反射シールをメインに使うことで、工作デザインの自由性を高めました。
こちらは自由に切って貼れる希少なリフレクターシールのため、色々な形のリフレクターを目指すなら必須アイテムかもしれません!
サンプルで作ったライオンのキーホルダーは、厚紙(牛乳パック)をベースに丸く切って、フェルトシールで顔を飾り付け、リフレクターシールをたてがみに見立てて三角に切り、挟み込みました。

今回はライオンの顔を作りましたが、リフレクターシールをどう使うかのアイデアさえあれば、どんな動物でもそれ以外のデザインでも、自由な形にできることが『キラキラキーホルダー』の特徴です。
キーホルダーにするため、フェルトシールの間に糸を挟み込み、そこへボールチェーンを取り付けられるように工夫しております。
ボールチェーンの代わりにストラップを取り付ければ、携帯電話などに付けられるようにもなります!

制作時間は約20分。
使った素材は、厚紙、フェルトシール(黄色・グレー)、リフレクターシール、ボールチェーン(ストラップ)の計500円です。
今回は厚紙の代わりに牛乳パックを使用したので、お家にある物を使えばそれだけ安く、お手軽に『キラキラキーホルダー』を作ることができます☆
今回使用した素材以外でも『キラキラキーホルダー』は簡単に作ることができますので、自分だけのオリジナルデザインを想像をしながら100円ショップで素材を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

次回は【おまけ編】『光る!くらげのおもちゃ作り(仮)』をご紹介します!
.jpg)

