
【100均の材料で簡単工作】今回は女の子向けのかわいい工作をまとめました♪

こんにちは、ピコトンです!
今回は、100均で買える材料を使った女の子向けのかわいい工作を集めました!
アクセサリーや押し花を使ったキーホルダー、イチゴのかばんや時計など、作って楽しい、使ってうれしい工作をご紹介。
元保育士のスタッフが考えたアイデアで、実際に子供と作って楽しかったお墨付きなものばかり♪
ぜひ遊んでみてください!
女の子向けと書いていますが、もちろん興味のある男の子も一緒に作ってくださいね♪
さらに夏休みの自由研究におすすめな簡単工作もご紹介! 「次の夏休みは何を作ろうかな」と迷っている方にもおすすめです◎
それでは「女の子向けの100均工作アイデア6選」、スタートです!
▼工作アイデアやレクリエーションアイデア満載の「ピコトンキッズ」はこちら

女の子向けの100均工作<1>:押し花キーホルダー&さくらマグネット

春の季節におすすめなかわいい100均工作、『押し花キーホルダー』と『さくらマグネット』です♪
『押し花キーホルダー』は、「フォトホルダー」というハンドメイド用便利グッズを使用。100均にも売っていて、中に写真などを入れてオリジナルのキーホルダーが作れちゃうという優れものなんです!
今回は丸い形を使用しましたが、さまざまな形や大きさのものがあるので好きなものを探してみてください♪
散歩道や庭に生えている花を押し花にして、シールや色画用紙でデコレーションしてかわいくしました◎
道で見つけたクローバーや花屋さんで買ったお花を使ってもいいですね。
■『押し花キーホルダー』
[材料]
・フォトホルダー(キーホルダータイプ)
・フレークシール、ステッカー(今回は半透明のお花のものを使用。作りたいイメージに合わせてえらんでください!)
・デコレーションシール
・色画用紙
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・押し花(今回は、散歩のときに拾った桜の花を押し花にしました)
・キッチンペーパー(押し花用)
・厚めの本や雑誌(押し花用)

『さくらマグネット』は紙ねんどに「フラワーペーパー」を混ぜてピンク色のねんどを作り、さくらの花びらの形にしたものに磁石を貼ってマグネットにした工作。
絵の具で色をつけるのではなく、「フラワーペーパー」を使うことでほのかに紙の感じが残るふわっとした印象に仕上がります。
制作のポイントとしては、磁石のS極とN極は統一して貼り付けると、ボードなどにつける時に磁石同士がくっつかないのでオススメです。
!注意ポイント!
・小さなお子様は磁石の誤飲にご注意ください。
■『さくらマグネット』
[材料]
・フラワーペーパー
・紙粘土
・粘土の伸ばし棒
・磁石
・ハートの抜型
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・木工用ボンド
・ハサミ
▼ 女の子向け100均工作『押し花キーホルダー』と『さくらマグネット』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向け100均工作<2>:100均のリフレクターを使ってアクセサリー作り

自転車のタイヤに取り付ける「スポークリフレクター」を使ったアクセサリー作り。
実はこの「スポークリフレクター」、モールにピッタリなサイズなんです!
テグスや紐とは違ってモールを使うことで、形を自由に変えられるのがこの工作のポイント。
いろいろな形のビーズと組み合わせて、キラキラと光る鮮やかな色のアクセサリーが作れますよ♪
ブレスレットにリボン、ネックレスやカバンなど、たくさんのかわいいアクセサリーが出来上がりました◎
■『100均のリフレクターを使ってアクセサリー作り』
[材料]
・自転車用スポークリフレクター(反射板)
・カラーモール
・ビーズ(穴が空いてるもの)
・模様付きマスキングテープ
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・ハサミ
[あると便利なもの]
・小物入れ(ビーズやスポークリフレクターを入れると便利)
▼女の子向け100均工作『100均のリフレクターを使ってアクセサリー作り』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<3>:ひな祭りリースの作り方

最近の100均では、発泡スチロール製の「リースベース」が売られていて、お手軽にリースを作ることができるんです! 工作専用のグッズも充実していて驚くばかりですね〜!
「リースベース」にプスプスとかわいい造花の「フラワーピック」を差し込んでいくのが楽しい!
この記事ではおひなさま仕様にしていますが、ひまわりを使って夏バージョンや柊や松ぼっくりなどをあわせてクリスマスバージョンなど、アイデア次第で様々なかわいいリースが作れますよ〜。
季節にあわせた飾りを作ってみてくださいね!
■『ひな祭りリース』
[材料]
・発砲スチロール製のリースベース
・造花のフラワーピック(今回は、春のお花と桜のお花を用意しました)
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・ニッパー (ペンチ)またはハサミ
※ハサミの場合は切りにくいため、大人がカットしてあげるのがオススメです!
・つまようじ(造花の茎がやわらかいときに補強で使用)
▼女の子向け100均工作『フラワーリース』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<4>:『イチゴのカバン』

100均で売っていた赤い水玉の紙皿を使って、かわいい『イチゴのカバン』を作ります!
2枚の紙皿にパンチで穴を開けた後、毛糸を使って手芸のように紙皿に毛糸を通して縫い合わせると、かわいいカバンができちゃいます♪
毛糸はダイソーやセリアなど100均でいろいろな種類のものがあるので、好きなものを選んでくださいね。
毛糸の長さは、子供の身長にあわせて調整してあげてください。
!注意ポイント!
縫い合わせる際は、まつり縫いがオススメ!外れにくくなりますよ。
■『イチゴのかばん』
[材料]
・毛糸(お好きな色を選んで♪)
・水玉の紙皿(セリアさんで購入。2023年4月時点での取り扱いです。)
・色画用紙
[道具]
・穴あけパンチ
・ヘアピン(穴に毛糸を通すのに使うため、毛糸とじ針などでもOK)
・両面テープ
▼ 女の子向け100均工作『イチゴのかばん』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<5>:わたしのイチゴの時計

かばんとおそろいの紙皿を使って、かわいい『イチゴの腕時計』も作れちゃいます♪
ベルトは、トイレットペーパーの芯をカットして作ります。小さい子供にはキリトリ線を書いてあげるといいですよ。マスキングテープや折り紙・シールなどでデコったり、ペンなどで模様を描いてもかわいいかも!
紙皿をイチゴの形にカットしてドライバーで穴をあけ、秒針をモールで固定したらベルトにくっつけてできあがり!

時計の針をぐるぐると回して「今〇〇時だよ〜」と親子でコミュニケーションをとるのも楽しいですよ♪
かばんとおそろいで身につけたら、お散歩にレッツゴー‼︎
紙皿の柄や色によって、姉妹や友達と色違いおそろにしたり、イチゴではなく違うモチーフにしても楽しそうですね!
■『わたしのイチゴの腕時計』
[材料]
・水玉の紙皿(セリアさんで購入。2023年4月時点での取り扱いです。)
・モール
・ビーズ
・柄つきのマスキングテープ(なければ画用紙や折り紙、シールでもOK)
・画用紙
[道具]
・トイレットペーパーの芯
・ドライバー
・カッターマット
▼女の子向け100均工作『イチゴの腕時計』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<6>:母の日のプレゼント小物入れ

針でビーズを通せる年齢の子供なら、「デコレーションボール」を使った『ポンポン小物入れ』はいかがでしょう?補正用針の大きなサイズを使うので、子供も扱いやすいですよ。
「デコレーションボール」に糸を通して輪っかにしたものをいくつか作ったら、ビンにボンドをつけてはめ込んでいきます。ボンドが乾いたら完成‼︎
何を入れるかわくわくしますね♪プレゼントの梱包にもGOOD!!
!注意ポイント!
扱いやすいとはいえ針を使用するので、使い方には十分に注意しましよう。
手に針が刺さらないよう、なるべくボールの真ん中に針を刺すように声をかけてあげてください。
■『母の日のプレゼント小物入れ』
[材料]
・デコレーションボール(今回は、直径2.5センチの物を3袋使用)
・ビン(今回は、水玉の紙皿直径6.5センチのものを使用)
・補正用針(一番大きいものを使用)
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・ボンド
・手縫い糸
デコレーションボールのアレンジもオススメ!
輪っかにせずまっすぐにして何本か作れば壁飾りにできたり、糸の代わりにゴムを通せばシュシュも作れちゃいそうですね!
▼女の子向け100均工作『ポンポン小物入れ』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<7>:バレンタインメダル

リボンを使って作るかわいい「バレンタインメダル」!
ダイソーに売っている「「フタ付きデザートカップ」を使った、アイデアが光る簡単工作です♪
カップのフタになる部分にメッセージやイラストを書き込むことができるので、特別感溢れるプレゼントを作ることができます◎
完成した時の嬉しさもひとしお! 大事な人へのプレゼントにぴったりですね♪
■『バレンタインメダル』
[材料]
・色画用紙(セリア)
・サテン調リボン(ダイソー)
・フタ付きデザートカップ(ダイソー)
・デザートカップの中に入れるお菓子
[道具]
・ボンド
・のり
・はさみ
▼女の子向け100均工作『バレンタインメダル』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<8>:ハート型バッグづくり

折紙だけで簡単に作れる、ハートバッグ工作のご紹介です♪
こちらは「モンテッソーリ教育」で有名なアイデア! 知育にもぴったりです◎
やり方を覚えるまでは少し大変ですが、覚えてしまえば量産も可能!
バレンタインにお友達や家族に沢山プレゼントを渡したい女の子におすすめなアイデアです♪
■『ハート型バッグづくり』
[材料]
・折り紙
[道具]
・ハサミ
▼女の子向け100均工作『ハート形バッグづくり』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<9>:でんでん太鼓

春にぴったりなおもちゃ工作、「でんでん太鼓」!
たんぽぽをイメージしたでんでん太鼓を持って、暖かくなった季節を楽しみませんか♪
柔らかな色味で、かわいらしい表情が特長◎
でんでん太鼓としてだけではなく、おままごとなどをしても楽しい! 春先に楽しめる女の子向けの工作アイデアです。
■『でんでん太鼓』
[材料]
・紙皿 2枚
・割りばし 1本
・リボン 適量
・大きなビーズ 2つ
・折り紙(お好みで)
・シール(お好みで)
*今回はダイソーさんで購入。お店や時期によっては、取り扱いがないことがあります。
[道具]
・はさみ
・のり
・ホッチキス
・ペン(お好みで)
・クーピー(お好みで)
▼女の子向け100均工作『でんでん太鼓』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作<10>:手作りおひなさま

紙粘土を、コロコロ! 親子で楽しくひなまつりを堪能できる、「手作りおひなさま」♪
女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」をたっぷりと楽しむアイデアです◎
絵の具を使いますが、ケースの中に広げるだけなので手を汚すことなく楽しむことができる優れもの!
小さなお子様でも安心して挑戦することができます♪
■『手作りおひなさま』
[材料]
・色画用紙(ダイソー)
・ふわっと軽いねんど(ダイソー)
・水彩絵の具(ダイソー)
・爪楊枝
・底の深い容器 (プラスチック製)
[道具]
・クレパス
・のり
▼女の子向け100均工作『手作りおひなさま』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作番外編:自由研究に役立つ100均工作3選

ここからは、自由研究にも役立つ100均工作を3つご紹介いたします!
夏休みの自由研究、工作はもちろんのこと、少し変わった体験が楽しめる工作をお探しの方にもおすすめのアイデア工作を楽しむためのお役立てば幸いです◎
女の子向けの自由研究に役立つ100均工作3選〈1〉:ビンとラメで作る不思議な『ラバランプ』工作!

水の油の性質の違いを利用した「ラバランプ」工作は、科学の実験としても楽しめる簡単工作です♪
おうちにある素材で作れるので、お手軽に取り掛かれるところも魅力的なポイント!
食紅で色をつけた水がブクブクと湧き上がる様子に、思わず子供の好奇心がくすぐられること間違いなし!
■『ラバランプ』
[材料]
・ビン
・ラメ(お好みのもので大丈夫です◎)
・食用油(お好きな色を用意してください♪)
・食紅
・水
・発泡性の入浴剤
今回は緑色の食紅を使っていますが、子供の好きな色を用意してあげることが一番です。
また、ビンを半透明のシールでデコレーションしたり、ビーズなどのデコレーションパーツを入れてみるのも手かもしれません◎
子供が愛着を持てるようなデザインにアレンジしながら、楽しい実験を♪
▼女の子向けの自由研究に役立つ100均工作『ラバランプ』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの自由研究に役立つ100均工作3選〈2〉:プルプル素材で作る、夏らしさ満点な 『簡単ジオラマ工作』

こちらは子育て世代にはおなじみのアイテム「おむつ」に入っている素材を活用した工作アイデア!
おむつの保水性を支えている「吸水ポリマー」は、粉末状になったものが販売されています。
この「吸水ポリマー」を使用して、おうちで簡単に本格的なジオラマが作れるなんて驚きですよね!
!注意ポイント!
※吸水ポリマーは少量を口に入れてしまっても重大な危険性があるものとはされていませんが、大量に摂取するとのどを詰まらせる危険性があるため、お子様が誤って口に入れてしまわないようご注意ください。
※吸水ポリマーを廃棄する際は水道に流すと詰まりの原因になることがあるので、可燃ごみとして廃棄ください。
■『簡単ジオラマ工作』
[材料]
・粉末状の吸水ポリマー
・ビン(どんな形でもOK !)
・プラスチックのコップなど(何でも良いです!)
・ペットボトル(水を入れる用)
・小さいスプーン(なんでも良いです! 複数個あるとなお良いです)
好きなビーズやミニチュアを入れることができるので、子供の個性や想像力が光ります♪
なぜ吸水ポリマーは水を吸うのか、どういう仕組みなのかを親子で一緒に調べてみると、新しい発見が沢山詰まった自由研究ができそうです◎
▼女の子向けの自由研究に役立つ100均工作『簡単ジオラマ工作』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの自由研究に役立つ100均工作3選〈3〉:目が騙される! ? 色の持つ不思議な力を使った『錯視の工作』

こちらは体の不思議を実験できる工作アイデア!
目の錯覚、とも呼ばれる不思議な現象「錯視」を活用しているため、身の周りの「不思議」を追求する勉強である自由研究にぴったりです♪
■『錯視の工作』
[材料]
・画用紙(同じサイズのものを各色2枚ずつ用意しましょう)
・ハサミ
・のり
色には「膨張色」と「収縮色」があります。
今回使った画用紙でいうと白色=膨張色、黒色=収縮色。
まったく同じ大きさで絵柄を用意しても、なぜか「白色の方が大きく見える」んです!
子供の好きな絵柄を用意して切り絵を楽しみつつ自由研究も行うことができるので、難しい実験が苦手な子にもおすすめな自由研究アイデアです◎
▼女の子向けの自由研究に役立つ100均工作『錯視の工作』の詳しい作り方はこちらから。
女の子向けの100均工作まとめ:他にも楽しいアイデアがたくさん!
女の子にオススメな、おうちでできる100均工作アイデア、いかがでしたでしょうか?
他にも、下記の記事にて、楽しい&かわいい100均工作アイデアを多数掲載しています!
ぜひ、ご覧ください♪
▼おうち時間にできる簡単親子工作まとめはこちら

ピコトンの「TikTok」や「Instagram」もご覧ください♬
@picoton_craft
株式会社ピコトンでは現在、TikTokやInstagramでも100均グッズを使った「簡単工作ショート動画」を投稿しています!
30秒程度で見れるアイデアが満載ですのでぜひ覗いてみてください♪
◆ピコトンのTikTokはこちら↓
https://www.tiktok.com/@picoton_craft?lang=ja-JP
◆ピコトンのInstagramはこちら↓
https://www.instagram.com/picoton_official/